16Biit3-1
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT

1海外在住名無し
冬夜さんにとって、この時代のパソコンゲームショップはやはり敷居が高いものだったのかな?まだまだ多様性の時代ではなかったんだな。


2海外在住名無し
実はこの時代は輝かしい日本製美少女ゲームの裏で、日本国は世界中ら児童搾取の対象であるとこの美少女ゲームがバッシングされていた。
児童ポルノ野放しという国際社会から厳しい批判だったはずだよ。



3海外在住名無し
異世界おじさんがセガに目を輝かせていた時代かw
N64が発売しPS、SSと共にいよいよ日本のゲーム機達が世界で注目されていくんだよな。

4海外在住名無し
このスク水少女が時の番人、美少女ゲームを通じて時の流れを操ろうというのか?
16biit3-2
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



5海外在住名無し
後半から時の流れを司る者と熱いバトルが繰り広げられる予感・・・・



6海外在住名無し
彼女が体験するタイムリープには、一定の法則があるのかもしれないね。
1992→1996にジャンプしているから、4年間の動きが少ない時代は彼女は時間を移動できないのかもね。
16biit3-3
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



7海外在住名無し
コノハちゃんの部屋からゲームが消失している恐れていた歴史介在の影響がでているのかもしれない。しかし彼女が行ったことはわずか1枚のCGを仕上げたことだけだ。
ただタイムパラドックスが発生するんじゃないのかな?


8海外在住名無し
4年間も行方不明だったのに彼女らは何もしなかったのか?
もっと驚くと思うけどね。
16biit3-4
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


9海外在住名無し
守の心は、ゲイツによって完全に破壊されてしまったんだな。
ただ、パソコンを愛するものが進化を否定することも滑稽に思える。



10海外在住名無し
アキバの有名店であったメッセサンオーは、ガイドブックでみたことあるよ。
営業実績はたった22年と短いものだったんだよね。
16biit3-5
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


11海外在住名無し
個人情報を流出させたことが決め手となって閉店してしまったんだっけ?
ゲームショップでも信頼関係が大切だよね。



12海外在住名無し
この当時のパソコンゲームはアダルトシーンをカットして家庭用ゲームに移植されている。
それでも購買の需要があったということは、アダルトシーン目的ではなくしっかりとしたストーリーがファンの心をつかんだろうね。
16biit3-6
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



13海外在住名無し
コノハこの時代のAmazonはただの本屋だったんだよw



14海外在住名無し

この男がもっとはやくDosに関わっていたら歴史は変わっていたかもしれんなw
コノハがいなくなってDosに魂まで奪われたのか?

16biit3-7
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



15海外在住名無し
守はLinuxの世界に招待してやりたい。
彼ならLinuxを受け入れてくれるはずだ。




16海外在住名無し
これだけの大きさのパソコンであるわけだが、今僕が手に持っているiPhone15の足元にも及ばない性能なんだよな。
16biit3-8
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



17海外在住名無し
コノハちゃんは次のタイムリープでゲイツに接触するしかないんじゃないか?
ただこれだけの規格のケーブルが統一されていくのに20年もかかっているんだね。


18海外在住名無し
刑事コノハ、今度こそ守を確保するミッションを成功させられるのかな?
それとも過去にタイムリープしてWindows95をなかった事にできるのかな?
16biit3-9
引用:16Bitセンセーション3話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



19海外在住名無し
守がいきなりの忠告である歴史介入への危険性を示唆した。
でもそれならおばあちゃん達もそのリスクをしっていたのではないかな?



20海外在住名無し
写真や動画でしか見たことがない秋葉原を感じられたことはとても新鮮だよ。
1996年ということはもうパソコンとアニメの街になっているということだよなw


space_nissyoku_glass_manはい1996年、世はまさに家庭用ゲーム戦国時代。byならはし

今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com