16biit2-1
引用:16Bitセンセーション2話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


1海外在住名無し
守くんはDOSのプログラムを中学生でマスターしたんだろうな。
彼PC-9800かPC-8800与えてたご両親に感服だ。



2海外在住名無し
第2話を見始めて1992年当時を振り返ると、1年前にソ連が崩壊したりと大きなニュースがあったんだな。
2000年代へ向けての時代の転換が始まってたんだろうね。



3海外在住名無し
守は3年後にWindows95がシェアを独占し始めるという現実をどう考えているんだろうね?

4海外在住名無し 
ラジオ会館って昔はちゃんと電子部品売ってたんだな。
今のラジオ会館はこの前行ったけどラジオ要素ないよね。
16Bit2-2
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



5海外在住名無し
ラジオ会館の他にラジオデパートという場所もあってそちらはこの時代の雰囲気がありました。



6海外在住名無し
守くんが通報してしまったら、コノハちゃんは精神病院に強制入院させられて帰れなくなっちゃう!
16Bit2-3
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT



7海外在住名無し
コノハが見せたiPad、しかしこの時代のジョブズはまだピクサーで頑張っていたよね。



8海外在住名無し
ドットを手塗り、しかもマウスで行うという離れ業は今の絵師には不可能だろうが
後数年後ドット絵はAIによっていくらでも生成できるようになるんだよ。
16Bit2-4
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT




9海外在住名無し
コノハはフォトショが無いと嘆いていましたが、
Photoshop 2.0がすでに存在しているんだよね。しかし日本ではマイナーなソフトだったのかな?


10海外在住名無し
シャープペンシルで書いてスキャナで取り込む、しかもコピーして線を濃く出さないと認識してくれないのか・・・この時代を知らないものにはとても新鮮です。
16Bit2-5
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


11海外在住名無し
SSDの速度を知っているコノハは、よくこの時代のPC処理速度の遅さにイライラしなかったのは不思議だよねw
この時代のHDDは40MB~100MB程度しか容量がなくとても高級品だったはず。


12海外在住名無し
過去作品のアップがやはりドットが目立ってしまうよね。
でもこの人間的な技を披露する部分は嫌いじゃない。
16bit2-6
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


13海外在住名無し
コノハがこの技術を過去でマスターしたら2023年の世界でもよりうまくなれるんじゃないのかな?


14海外在住名無し

昔は秋葉原にも公衆浴場があったんだな・・・・
やっぱり江戸なんだね。
16bit2-7
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


15海外在住名無し

流石に1992年でテープはと思ったけど、ゲームソフトをコピーできたりしたらしい。


16海外在住名無し
守くんが将来Googleなどに入社して活躍するんかな?
16bit2-8
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


17海外在住名無し
コノハの方が歳上なので、弟のような雰囲気なんだろうね。



18海外在住名無し

これは2023年、ということは懐かしい思いに視聴者の心を奪いながら
自分を見失い狂乱するコノハちゃんを見守るホラーなのでは?
16biit2-9
引用:16Bitセンセーション1話より
©若木民喜/みつみ美里・甘露樹(アクアプラス)/16bitセンセーションAL PROJECT


19海外在住名無し
最終的に自分が1992年の住民か2023年の住民か分からなくなり発狂する最終回でしょ?


20海外在住名無し

最後の展開でもしかしたらホラー作品と疑い出す。



space_nissyoku_glass_manマリオペイントでスキャンはできんが追体験はできるぞbyならはし

今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com