
Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
1海外在住名無し
平成の時代に新潟で美少女達がDIYをブームとする現象があったんだなw
2海外在住名無し
初代DIY部が最強の大工になってそうな世界だよね。
学生で部室建設はすばらしい!ガタは来ているけど今まで持ちこたえているんだよね。
3海外在住名無し
部室に入りきれないほどの女の子がスカートでDIYに夢中になるそんな世界を見てみたいw
平成の時代に新潟で美少女達がDIYをブームとする現象があったんだなw
2海外在住名無し
初代DIY部が最強の大工になってそうな世界だよね。
学生で部室建設はすばらしい!ガタは来ているけど今まで持ちこたえているんだよね。
3海外在住名無し
部室に入りきれないほどの女の子がスカートでDIYに夢中になるそんな世界を見てみたいw
4海外在住名無し
これは処分業者の伝達ミスをもっと責任追及しなければいけないけど、接続部品は無事だったのかな?

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
5海外在住名無し
ジョブ子とシーが最後の一線である金で解決という手段を使わなかったのはよかった。
みんなでもう一度歩みだしてほしい。
6海外在住名無し
結局プリンが最もジョブ子の近くにいることを確認できた。セルフの強がりだったかもしれないけど本当のプリンを見ることが出来てよかったな。

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
7海外在住名無し
プリンは帰り道から今までずっと記憶を乖離させていたというのは危険だと思います。
妄想で片付けているけど、これは立派な乖離障害だよ。
8海外在住名無し
日本中の廃材が集結してそうだなwこれは倒壊すれば学校が飲み込まれてしまうw
地面にかかる重量は大変なことになってそうだな。

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
9海外在住名無し
セルフとプリンがラブラブに戻ってよかったね!最後の戯れはとても尊い。
10海外在住名無し
ジョブ子の一輪車の乗り方がちょっとかっこいいw
ただスカートを気にしないのは子供だからだよね。

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
11海外在住名無し
行動を決めると途端にセルフは行動力がアップするね。今回もプリンをきっかけに一気に気合をアップさせていた。
12海外在住名無し
一般家庭から廃材を集める作戦はベストだね。物語のヒントにいつも向日葵の少女達が登場する。彼女たちのバイブルだね。

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
13海外在住名無し
みんなDIY部の事なんて記憶にないと思ったのに、とても協力的だよね。
潟女の団結力は湯女よりも強いのかもね。
14海外在住名無し
ババア達はまだ死ぬような感じはないだろうな。
後20年は問題ないだろうなw

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
15海外在住名無し
セルフがクラゲに襲われたときは、アナフィラキシーショックを恐れてしまったな。
セルフがまた致命傷は避けていた。
16海外在住名無し
先生の本気とOB達は木材貯蔵しすぎだろw
数百キロ圏内も木工所回ったようだ。

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
17海外在住名無し
先生としての責任を果たすために彼女は高騰するガソリンも物ともしなかった。
18海外在住名無し
やっとプリンが素直になって合流!ここまで長かったね。
でもわたしたちの体感はあっという間だった。

Do It Yourself!!第十話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
19海外在住名無し
セルフはプリンというバックアップが揃って初めてその才能を発揮するんだよね。
20海外在住名無し
セルフは苦手のドリルをプリンに託すことにした。
☆日本国内の反応もご覧ください
過去から未来に想いが紡がれていくの大好きすぎる
やっとぷりんがDIY部入部やんてかここ数話ぷりんの萌えエグくてとんでもない顔になってしまう。治子先生距離ガバでワロタ。てか本編より治子先生の回想のキャラの方が可愛いのアレ
暗い展開からのスタートだったけど逆張りせずにすぐ明るい展開+濃厚なぷりん×せるふで超面白かった
日常アニメで無駄シリアスとか見たくないからねこういうので良いんだよね
美しい手の交わりに
そうだ、DIYなんだから、作る手のアニメなんだ。
と改めて気付かされるカットでした。
アニメで雨に打たれる場面が好きなのだけど、
いかにもこのアニメらしい雨の表現でした。
べつにジョブ子が推しってわけじゃないけど、作画陣がジョブ子を贔屓にしている疑惑が頭をもたげるのであった
いらすとや
いよいよクライマックスだねbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/

いよいよクライマックスだねbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
コメント
コメント一覧 (8)
ツンデレかこの手のゆるキャンのキャラ
まあ面白いではあるけど、このパターン続くと飽きるかも
思えばそうやって進化してきたし
OGに古民家再生のプロで解体屋なんかに顔が効く人がいて、
たまたま木造アパートの解体をやってたという設定にすれば
2トン1車分ぐらいなら何とか・・・
せるふちゃん人の善意を信頼して、というか脳内で善意が飽和して不法投棄みたいになってたw
いつものせるふで安心したぷりんだけど、おまけのプックリぷりんゴチソウサマデシタw
たくみんが指摘したんかね?wあれ実はせるふの自己表現(おしゃれw)なんじゃね?w
痛みは慣れっこなのでその内ピアスで体に穴あけだしそうw
それと、先生の文明云々や自分の手でやるのも~って話も伝統工芸の保護と同じ発想なのが何だかなあって感じ。オリジナル作品なのに語るべき所がそれだけなんか?やたらと近未来感を出しているのはそれを語るためだけだったのか。申し訳ないが、そこら辺のおっさん趣味を女子高生にやらせる作品よりも薄っぺらいよ。
ふんわかした雰囲気や各キャラクターの個性とかお気に入りだけど、物語性という意味ではもの凄く残念だわ。
そんなにイライラするくらいならもう見ない方がいいのでは?
出来上がっている作品に対して、自分の「こうするべき」を当てはめようとしても不毛だよ。
今回はガッツリせるふとぷりんの話が来たのでEDの歌詞がめちゃくちゃ刺さったなあ。
ラストまで楽しみ。
コメントする