
Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
1海外在住名無し
シーちゃんかわいかったなあ、彼女のようなお姫様がこの世界にいたんだねw
2海外在住名無し
運動量がめちゃくちゃ高い、お転婆というだけではなく肉体的な訓練を母国で受けてそう。
3海外在住名無し
お姫様なのに護衛のSPがいないのは、継承順位が低いのかな?
シーちゃんかわいかったなあ、彼女のようなお姫様がこの世界にいたんだねw
2海外在住名無し
運動量がめちゃくちゃ高い、お転婆というだけではなく肉体的な訓練を母国で受けてそう。
3海外在住名無し
お姫様なのに護衛のSPがいないのは、継承順位が低いのかな?
4海外在住名無し
東南アジアのどこかの王族で今でも続いている国のお姫様。
設定に無理があるけど、エリートが多い学校だからしかたないのかな?
でも部員2名が外国人か。個性が強くてせるふが目立たなくなってきた。

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
5海外在住名無し
19から20世紀の欧米列強から王族を守った国だから相当うまくやった末裔なんだろうね。民主化のクーデーターも起こされていないようだし。
6海外在住名無し
なんで部長と戦うことになってるんだ?部長の正当なツッコミが全部スルーされてたけど

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
7海外在住名無し
シーちゃんはどうやって潟女の制服を手に入れてるんだ?そして何故誰も指摘しないんだよ。
8海外在住名無し
鯉を生け捕りにするこのスキルは野生動物に近いものを感じるな。

9海外在住名無し
ビジネスをやっている。東北の豪族と繋がり。
重工業関係のことでもやってるのかな?
10海外在住名無し
しーちゃんに先を越され、プリンの機嫌はまた下降線かな?
前回はみんな仲良くなれたのに。

11海外在住名無し
セルフの設計図素敵だったので、何かコンクールに応募すればいいのにね。
12海外在住名無し
部活物お決まりの資金難が活用できない・・・
2人揃ってどれだけの財産を保有してるんだよ。

13海外在住名無し
ツリーハウスにタブを使うのはやっぱり安全第一なんだろう。
トムソーヤのツリーハウスにはそんなの使ってなかったと思うけどね。
14海外在住名無し
木材パレットはまだあったんだね、ほとんどがプラスチック製のものになったとおもったけど、ひょとして入れ替えがあったのかな?

シーちゃんはどうやって潟女の制服を手に入れてるんだ?そして何故誰も指摘しないんだよ。
8海外在住名無し
鯉を生け捕りにするこのスキルは野生動物に近いものを感じるな。

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
9海外在住名無し
ビジネスをやっている。東北の豪族と繋がり。
重工業関係のことでもやってるのかな?
10海外在住名無し
しーちゃんに先を越され、プリンの機嫌はまた下降線かな?
前回はみんな仲良くなれたのに。

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
11海外在住名無し
セルフの設計図素敵だったので、何かコンクールに応募すればいいのにね。
12海外在住名無し
部活物お決まりの資金難が活用できない・・・
2人揃ってどれだけの財産を保有してるんだよ。

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
13海外在住名無し
ツリーハウスにタブを使うのはやっぱり安全第一なんだろう。
トムソーヤのツリーハウスにはそんなの使ってなかったと思うけどね。
14海外在住名無し
木材パレットはまだあったんだね、ほとんどがプラスチック製のものになったとおもったけど、ひょとして入れ替えがあったのかな?

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
15海外在住名無し
パレットをどこに部分でつかうんだろうか?木が腐ってたり、劣化してるからあまり重要な部分にはつかえななそう。
16海外在住名無し
まさにウォールシェルフ!コレを販売してお金を稼いだほうがいいかもしれない。

パレットをどこに部分でつかうんだろうか?木が腐ってたり、劣化してるからあまり重要な部分にはつかえななそう。
16海外在住名無し
まさにウォールシェルフ!コレを販売してお金を稼いだほうがいいかもしれない。

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
17海外在住名無し
シーちゃんにとっていい体験入部になったね。このまま外部部員として登録か。
潟女を下に見てそうな湯女からクレームはこなかったのか。
18海外在住名無し
毎日の定時連絡をかかさない、ここで技術を学んで彼女は母国で何をするつもりなんだろうね。

19海外在住名無し
兄や姉はなぜかシーちゃんと一線を置いている。ママだけはずっと連絡している。
こういう部分に闇を感じるな。
20海外在住名無し
これでいよいよ最後のピースとなったプリン、ツリーハウス完成までに合流できるといいよね。
☆日本国内の反応もご覧ください
ぷりん、気になってるのはせるふのことだろうから、DIY部が気にならないというのはウソではなかろう。自分の居場所もDIYというしーの言葉は実に至言だにゃあ。5話にしてようやく豚が安心できる食卓が実現
17海外在住名無し
シーちゃんにとっていい体験入部になったね。このまま外部部員として登録か。
潟女を下に見てそうな湯女からクレームはこなかったのか。
18海外在住名無し
毎日の定時連絡をかかさない、ここで技術を学んで彼女は母国で何をするつもりなんだろうね。

Do It Yourself!!第五話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
19海外在住名無し
兄や姉はなぜかシーちゃんと一線を置いている。ママだけはずっと連絡している。
こういう部分に闇を感じるな。
20海外在住名無し
これでいよいよ最後のピースとなったプリン、ツリーハウス完成までに合流できるといいよね。
☆日本国内の反応もご覧ください
現場猫で見たやつだ!
あれって結構重いのね……高校生だけで運ぶのは大変そう。
自分でやる、だけでなく、創意工夫でやってみるの面白いね。
今回メインキャラのしーの声が、カワカミプリンセスの高橋花林さんなの驚いた
結構特徴的な声の人なのに最初分からなかった
ぷりん、気になってるのはせるふのことだろうから、DIY部が気にならないというのはウソではなかろう。自分の居場所もDIYというしーの言葉は実に至言だにゃあ。5話にしてようやく豚が安心できる食卓が実現
コメント
コメント一覧 (16)
周りのキャラが目立って逆に主人公がモブ化してきた感じだ
ぷりんちゃん(言い方がセクハラオヤジ臭いw)の方がやばない?w
ツンデレとはいえ仲間になるの最後とは思わなんだw
見たいものがやっと見れそうで期待
物流の現場でまだ使ってるっぽいけどな木製パレット
他所じゃ違うんか?
東南アジアのインドネシアの北にくっ付いてる小国。日本の政令都市ぐらいの人口なのに対して石油輸出量が多いので、国民皆が裕福な生活ができるのだとか。かつてはイギリスに統治され、日本にも一時的に統治されたが戦争後も王室は存続しつづけ、正式にイギリスから独立し世界一の金持ち国家になった国や。
フラミンゴとか飛んどったし架空のアジアやろ、たとえばグンマーとかw声優がぐんまちゃん(オスw)やしw
運ぶものによってパレットも使い分けていると思うけどな。パレットを回収しないようなものなら安くて解体できる木製だろうし。他国でも普通に使われていると思うよ。
地方の豪族な家の出の先生が同じような家柄のように話してたと思ったけど
野鳥公園から見える
たくみんも?たくみんがはいてなかったらショックだけどw
温暖化の議論はたくみんの足下からはじめようw
あと、傷と豚料理はやはりセットだったみたいだな。先生とせるふママにホットラインがあって保健室いくと連絡してたのかもしんない。>その晩豚料理w
豚料理からの新メニューは牛タンと鳥そぼろだったけど、ママの鳥そぼろはせるふのお弁当になりそうw
インドのマハラジャ、藩王くらいの意味で伝わればいいんじゃないの
スニーカーソックスも知らんのか、この絵柄で細部まで描きこまれると思ってるような知能なのか……
>英語は語彙が少ない
これ、結構勘違いされているんだけど、語彙数では日本語よりも英語の方のが遥かに多い。世界中で論文から文学まで書かれている言語だぜ?日々新しい言葉すら生み出しているよ。
日本語は短縮や省略をしまくるし、感覚で言葉を前後させまくる言語だから、英語は日本語みたいに説明的な文章を単純化して話し言葉にすることが難しいのよ。「何かを説明する」ってなった時、口語と書面での文章の乖離がかなり広いのが日本語。
コメントする