ユアセルフ3-1
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
1海外在住名無し
エリザベスの名前をもう使ってくる日本人は毎回ながら挑戦者だなw



2海外在住名無し
ジョブ子はアメリカではなくヨーロッパ系の転校生なのかな?
すごくアメリカ人っぽいけど。



3海外在住名無し
湯女の制服を確保する段階で間違いを指摘しないのかな?
まあ短期留学生だから気にしないのか。

4海外在住名無し 
セルフがついに改な力に目覚めたのかと思ったw
完全にゴルディオンハンマーだな。
ユアセルフ3-2
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


5海外在住名無し
セルフはアーティスト系の才能をもっているから本来ならDIYより画家タイプなんだろう。
直感のアイデアが非常に長けているのと、想像の中に没頭しやすい性格なんだ。



6海外在住名無し
トンカチとハンカチを選択させるサイコな部分は相変わらず笑えないヒロインと化すよねw
ユアセルフ3-3
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


海外在住名無し
怒ったり悲しんだりはしないけど、彼女はたまに常識人が理解できない事をやってしまうんだよね。ジョブ子はよく理解できたな。



8海外在住名無し
ジョブ子は外国人だから海藻を分解できる酵素を持っていないから食べてお腹を壊さないか心配だね。
昆布は大丈夫なのかな?
ユアセルフ3-4
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


9海外在住名無し
酢昆布を知らないのはやっぱり、民族的に消化酵素を持っていないから食べられないからなんだろうね。



10海外在住名無し
結愛家で毎晩のように豚虐待が行われているw
豚の舌を食べるのはちょっと抵抗があるかも・・・・
ユアセルフ3-5
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


11海外在住名無し
ピンク色で生で喰ってるっぽい、刺し身の調理ができる日本人は豚タンも生食できるのかも・・・



12海外在住名無し

最新技術とDIYの衝突、でもこれはジョブ子の照れ隠しだったんだな。
部長はDIY命だから気がついてあげられなかった。
ユアセルフ3-6
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


13海外在住名無し
雨漏りのBGMだけであの場面を演出する、そして他愛も無いトラブルなのにジョブ子の心境が視聴者にはうまく伝わったと思うよ。日本映画の手法だと思う。



14海外在住名無し
セルフとたくみんのお陰で部長も少しずつ優しくなっていってるんだろうね。
簡単に考えることは苦手だったんだろうな。
ユアセルフ3-7
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


15海外在住名無し
たくみんが割りとノリが良い女の子だったのが一番のオドロキだよw
ゴルシ直伝のズタ袋があればもっとよかったねw



16海外在住名無し
ジョブ子ママはひょっとしてハイテクに染まりそうだった娘のためにワザと間違いを指摘せず日本に送り出したのかもね。
ユアセルフ3-8
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会


17海外在住名無し
娘とDIYに興じていて、さらに飛び級する天才を育てている。



18海外在住名無し
プリンとしーは何で敵キャラみたいなポジションになちゃったのかな?
ユアセルフ3-9
Do It Yourself!!第三話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会



19海外在住名無し
ぷりんはいつもご機嫌斜め、せるふの事が大好きなのにどうしても意地を張ってるね。
今週は会話がなかったから寂しそうだった。



20海外在住名無し
この作品は唯一お色気とかで売ってない女の子作品だよね。
こういうのがいいと思う。


☆日本国内の反応もご覧ください

留学してきたジュリエットクイーンエリザベス8世ちゃんやたらロリすぎると思ったら中身は小学生で素直でいい子
豚料理が出てくるのがお約束
部員が揃って協力して何かを作り始めてからが本番だと思うけど脳死で見てられる


今度の部員はギフテッドかなあ?12歳にして飛び級してきた、そんな留学生だった。 日本人、スペックが優れてる人間をよってたかって排斥しようとするなよな。


1人の淋しさをよく知る たくみん… 壁を作らず距離を縮める せるふ… 2人を認め学ぶ部長… 不器用で放っておけない せるふ…を中心に結ばれる優しい絆が良い どこにでもあるタンポポ…舞い上がる綿毛は広がる楽しさや絆を思わせます

ジョブ子が心を開いてく過程が表情芝居や被写界深度の浅さも相俟って情感に溢れてた 冒頭の強く吹き荒れる風(=逆境)で登場したジョブ子が最後優しい風、飛ぶたんぽぽに吹かれてフレームアウトしていくラストに入部の祝福という意味が込められていたら素敵。


space_nissyoku_glass_manいらすとや
3話にして小学生も投入してきたかbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/