
Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
1海外在住名無し
プリンちゃんはもういつまでイライラしてるんだろうな。
最新工業化学の頂点に立つとまでせるふに言い放っているし。
2海外在住名無し
新潟県の近未来都市だと思って地図を見たらとんでもない地方都市だったぞw
西暦何年の新潟がモデルなんだろう。
3海外在住名無し
プリンちゃんは過去の技術に敬意が払えないと良い技術屋になれないだろう。
過去から未来に技術は積み上がっていくものだけどな。
まだまだAIに再現できない職人だけが作れる技術は多いと思う。
プリンちゃんはもういつまでイライラしてるんだろうな。
最新工業化学の頂点に立つとまでせるふに言い放っているし。
2海外在住名無し
新潟県の近未来都市だと思って地図を見たらとんでもない地方都市だったぞw
西暦何年の新潟がモデルなんだろう。
3海外在住名無し
プリンちゃんは過去の技術に敬意が払えないと良い技術屋になれないだろう。
過去から未来に技術は積み上がっていくものだけどな。
まだまだAIに再現できない職人だけが作れる技術は多いと思う。
4海外在住名無し
本来のプリンちゃんは笑顔が素敵な女の子なのに、入学からずっとイライラしてるんだろうな。
セルフのことが大好きと気が付かせてあげてほしい。

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
5海外在住名無し
さいきんそうはならんやろって視聴者言わせたい展開のアニメが多いねw
6海外在住名無し
タイトルの絵がスーパーカブの表紙みたいw

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
7海外在住名無し
女子高生物の部活は最初いつも部員不足なんだよね。
木材と釘を配るのは嫌がらせとしてはもってこいだよw
8海外在住名無し
部長は別世界でカフェに下宿してるからとても戦力になりそうですねw

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
9海外在住名無し
これはもう喫茶店でありDIY部ではないだろうがw
せるふはここで働くのも危なそうだよ。
10海外在住名無し
水星魔女のせいでプリンちゃんは百合以外に認められなくなってしまいそうだよw
そして似たような娘に懐かれてるなw

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
11海外在住名無し
私だけでしょうか?ガンダムがそのうち出てきそうな気分になっているのは。
12海外在住名無し
たくみんの文学少女としての眼光が流れを変えてしまうね

13海外在住名無し
部長キーボックスを自作するほど凝り症なんだな。気になって家帰った後にずっと考えてたのか。
14海外在住名無し
この技術は非常に古く、紀元前3000年頃から使われているんだよ。
ぷりんは古い技術をばかにするけど、タイルなどは今でも第一線で活躍してるんだよね。

15海外在住名無し
ずっと思っていたんだけど部長は意識して綾波レイと同じ髪型にしてるのかな?
セルフも片方だけシャツを出すのは、一度全部入れてから片方だけ出してそうだねw
16海外在住名無し
たくみんがいきなり覚醒してびっくりしたなw
読書をしているから集中力が凄まじいんだろうな。

11海外在住名無し
私だけでしょうか?ガンダムがそのうち出てきそうな気分になっているのは。
12海外在住名無し
たくみんの文学少女としての眼光が流れを変えてしまうね

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
13海外在住名無し
部長キーボックスを自作するほど凝り症なんだな。気になって家帰った後にずっと考えてたのか。
14海外在住名無し
この技術は非常に古く、紀元前3000年頃から使われているんだよ。
ぷりんは古い技術をばかにするけど、タイルなどは今でも第一線で活躍してるんだよね。

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
15海外在住名無し
ずっと思っていたんだけど部長は意識して綾波レイと同じ髪型にしてるのかな?
セルフも片方だけシャツを出すのは、一度全部入れてから片方だけ出してそうだねw
16海外在住名無し
たくみんがいきなり覚醒してびっくりしたなw
読書をしているから集中力が凄まじいんだろうな。

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会

19海外在住名無し
たくみんの暗い過去がようやく明るくなろうとしている。
彼女にとってこの高校生活が転機になってほしいなあ。
20海外在住名無し
2話まで見て思ったことはDIYを隠れ蓑にした百合だなw
どうせこのあとぷりんと大喧嘩しそうだな。
☆日本国内の反応もご覧ください
せるふが棚からスキー板取ろうとしてドンガラガッシャーンってなってるのをガン無視して黙々とタイル張り続けるたくみんのシーン、おもしろすぎる。
17海外在住名無し
せるふの保健室皆勤もノルマだけど、豚虐待もノルマなんだよねw
毎回目の前で豚料理を食べているんだもんなw
18海外在住名無し
スキー板のベンチは素敵だったな。こういうのをウチも作ってみようと思えるね。
でも使い古しのスキーがない場合は購入したほうが安そうだな。
せるふの保健室皆勤もノルマだけど、豚虐待もノルマなんだよねw
毎回目の前で豚料理を食べているんだもんなw
18海外在住名無し
スキー板のベンチは素敵だったな。こういうのをウチも作ってみようと思えるね。
でも使い古しのスキーがない場合は購入したほうが安そうだな。

Do It Yourself!!第二話より
©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
19海外在住名無し
たくみんの暗い過去がようやく明るくなろうとしている。
彼女にとってこの高校生活が転機になってほしいなあ。
20海外在住名無し
2話まで見て思ったことはDIYを隠れ蓑にした百合だなw
どうせこのあとぷりんと大喧嘩しそうだな。
☆日本国内の反応もご覧ください
せるふが棚からスキー板取ろうとしてドンガラガッシャーンってなってるのをガン無視して黙々とタイル張り続けるたくみんのシーン、おもしろすぎる。
DIYの良さって、"誰でも始められる"ところ。この作品はこのメッセージと個性を大切にしてるんじゃないかなって思う。
キャラ1人1人に明確な個性があって、例えば不器用でも、少し抜けていても、人と話すのが苦手でも、"誰でも"自分を形にできる。素敵だなあ。
精神が蝕まられてるんで優しい世界に涙がドボドボと流れるは滝のごとし… 最高だ 最高だよ まだまだ最高が紡がれそうで生きなきゃだよ 僕はこの作品悪く言う人はタンスに足の小指ぶつける呪いかけますね
廃部寸前のDIY部に入る程の者が部員勧誘に励むはずもなかった。ただ、作りたいものを作る孤独な作業を楽しめる者が、互いに惹かれ合うように寄り集まって、気付けば今や部員3人。制作の目標を失っても気にせず作り続けた精神が頼もしい。
引っ込み思案なたくみんがただ巻き込まれたのではなく、誰かと何かを成す事の楽しさに夢中になり、自分達でDIY部を作り上げていく様がたまりませんね。 ここ1番の声で、自分の居場所を作りそしてもうともだちだったというオチにほっこりさせられます。
いらすとや
絵柄があまりきらら感を感じさせないのがプラスですbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
精神が蝕まられてるんで優しい世界に涙がドボドボと流れるは滝のごとし… 最高だ 最高だよ まだまだ最高が紡がれそうで生きなきゃだよ 僕はこの作品悪く言う人はタンスに足の小指ぶつける呪いかけますね
廃部寸前のDIY部に入る程の者が部員勧誘に励むはずもなかった。ただ、作りたいものを作る孤独な作業を楽しめる者が、互いに惹かれ合うように寄り集まって、気付けば今や部員3人。制作の目標を失っても気にせず作り続けた精神が頼もしい。
引っ込み思案なたくみんがただ巻き込まれたのではなく、誰かと何かを成す事の楽しさに夢中になり、自分達でDIY部を作り上げていく様がたまりませんね。 ここ1番の声で、自分の居場所を作りそしてもうともだちだったというオチにほっこりさせられます。

絵柄があまりきらら感を感じさせないのがプラスですbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
コメント
コメント一覧 (17)
そこに気づいてしまったか・・・
現実にはせせこましい道路が消雪パイプの影響で赤褐色にくすんだ
絶妙に小汚い街並みなんやぞ・・・
とてもあたたかい感じがするアニメで好き
あたたかい、ほんまそれな。
DIYなので言葉だけじゃなくそれぞれが手を動かしてそれを見守る感じもいいな。
プリンの行ってる学校が先端技術教育の実験校かなんかで
せるふたちが住んでるニュータウンあたりが先進実験都市みたいな設定なんじゃないかと思ってる
だから住宅街には電柱ないけど商店街とか現実の三条市モデルの場所には電線あるし古い感じで
学校の建て方も既設の学校周辺の公有地に無理やり建てた感あるしな
DIYがおっさんの趣味ってのがそもそも偏見だし、単純に価値観と合ってないだけかと。気取ってるように見える現象も見る側の感性の問題でしかないから。
でも、面白くないのも事実じゃん?
こういった系は前向きに楽しむ姿勢だけれど、この作品はのめり込めない
トリガー的な身内ネタで進めている所為かな
ちゃんと丁寧に作ってある。
まぁ、今後どうなるかは分からんけど。
成田や羽田から合羽橋に直行するような人の間じゃ一応ブランドなんだけどな
地方にもそういうのがあるのが日本の強み
金物屋の技術が凄くて昔は、iPodやiPhoneの裏のピカピカを担当してたんだが
アップル社に、技術と特許を盗られて逃げられてる
ジャイアント馬場っていう読売巨人軍の選手が、三条高校の出身らしい
DIYがおっさん限定の行為と云う勝手な思い込み・カテゴリ分け自体、多分、大きな勘違いだと思うぞ?
相当以前から、けっこー女性向けに、例えば百均やホムセンの収納グッズとか生活の知恵的物品を紹介し、それらを組み合わせたり、デコってオリジナルの可愛い/クールなモノを生み出すとかやってたじゃん? 云わば「手芸」の延長線上なんよ。
モノ作りとかの個人の趣味なんて、やる人はやるし、しない人はしない(諦めるか、金で解決なw)ってだけで、そこに性別・年齢の偏見入れても、なんか論点ズレて話がオカシクなるだけ。 つか狭い見識(レッテル貼り?w)を自慢げに論拠に据えて語って貰っても、反応に困るんだが?
そゆ歪んだ目線外して「JKが工夫を凝らしながら何か作ろうとしてる様子を描いたアニメ」とか「ゆる~い日常系アニメ」的に眺めてみ?
落ち着け
面白くないのは「お前にとっては」事実だな。見るのやめれば解決
自分にとって面白くない作品が存在する事を許せないっていうのは精神の病気だよw
せるふ周りの部活話だけでいいじゃん…
コメントする