Thebackrooms1
引用:“あなたは黄色い部屋,好きですか? この世界から“noclip”して「The Backrooms」で超常的存在と楽しく遊ぼう!

1海外在住名無し
怪奇譚系の共同創作がアメリカの4ちゃんねるから普及し日本にも上陸した。
日本の東方みたいな存在になれたらいいな。



2海外在住名無し
ケイン・パーソンズのYou Tubeが一気に日本でもその世界観を評価されて。
日本はじめアジア全体に広がっていった感じがある。


3海外在住名無し
日本人ならたくさんの可愛い女の子がでてくるんだろうけど、こちらはそう甘くないぞw


4海外在住名無し 
このシンプルな動画で、これだけの人を集めることがこの新しいメディアの魅力です。
 
youtubeyより引用



5海外在住名無し
この作品はホラーとしても傑作です。日常からいきなりしらない世界に幽閉されるという設定がモンスター以上に不安感を刺激している。



6海外在住名無し

bachroom'sをグーグルマップで発見しました、そこはかつて日本のドリームランドと呼ばれていた場所です。内部は奈良県庁だったようです。






7海外在住名無し
VRゲームも発表されますますbackroomsの世界に人々が魅了されていきますね。



8海外在住名無し

「TheBackrooms」がクリーピーパスタ/都市伝説として始まり、物語や文脈化に抵抗したために非常に効果的だったのは信じられないほどでした。その後、インターネットは「まあ、それはできません」のようになり、LoreandBackstoryを提供し始めました。




9海外在住名無し
不安な画像1枚からスタートした作者が複数存在する部屋に分かれた物語、2022年更にブームになりそう。



10海外在住名無し
私の大好きなEntity、パーティーゴーワスを書きました。





11海外在住名無し
ドアを開けると別世界、ポケモンのように多いEntityが迷い込んだ人を襲う設定。
襲わない友好的なEntityも存在する。この魅力を理解できますか?



☆日本におけるTHE Backroomsの反応を集めてみた。


The backrooms調べてたけど、ほとんど和訳されない感じなんだな。
あとゲームのグリッチみたいな壁抜けテクニックが当たり前に存在してたり、ゲームっぽい世界観でホラー要素は薄め。


ちょっとづつ違和感が現実に侵食してくるホラーを摂取したい。海外ミームだけどThe Backroomsめちゃめちゃに良かった


The backroomsを知るだいぶ前に似たような薄暗い、でも壁紙は色がついてる感じの永遠に続く地下の駐車場(車とかは1台もない)みたいなところでずっと見えない何かから逃げてく夢を2回くらい見たことあったからbackroomsにすごい恐怖があったんだけど、ガッチさん強すぎて全然怖くなかったわ最強


The BackRoomsっていう「現実世界の壁をバグのように擦り抜けると入ってしまい脱出が困難な異空間」の都市伝説があるんだけど
こういうのビルダーズ2で再現したら面白そう


space_nissyoku_glass_manいらすとや
backroomsは私も解説ちょこちょこ見ています。日本にも浸透してきてますね。
今シーズンはアニメ作品だけでなくこういう特集もやっていきたいですねbyならはし