
引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
1海外在住名無し
マグカップの製造も萌えるアニメにしてしまうのが日本技術のアニメーションだな。
そのうちトイレ掃除や何かの販売もアニメにできそうだw
2海外在住名無し
初めてみた時から、マグカップ製造だと思うのだけど彼女らから何故かプリキュアにに変身しそうな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか。
3海外在住名無し
お茶の器ではなくマグカップというところにコーヒー好きが多いというイメージが感じられる。
1海外在住名無し
マグカップの製造も萌えるアニメにしてしまうのが日本技術のアニメーションだな。
そのうちトイレ掃除や何かの販売もアニメにできそうだw
2海外在住名無し
初めてみた時から、マグカップ製造だと思うのだけど彼女らから何故かプリキュアにに変身しそうな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか。
3海外在住名無し
お茶の器ではなくマグカップというところにコーヒー好きが多いというイメージが感じられる。
4海外在住名無し
岐阜県の多治見というまた田舎な場所が舞台かと思ったらわりと都会だった。

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
5海外在住名無し
直子は幼馴染?高校からスタートなのにとても親しげな様子だった。
実はすごくシャイな部分がありとてもかわいい。
6海外在住名無し
三華という手のひら返しのうまそうな陶芸ファンが現れた。
人懐っこい仔犬みたいな雰囲気だ。

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
7海外在住名無し
ツインターボのアングルだけど、このアングルはブームになるかもしれない。
8海外在住名無し
父親のコーヒーショップは未だ無人状態。
ラビットハウスのように起爆剤が無いとカフェは厳しいね。

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
9海外在住名無し
ビジネスマンを廃業して、本職としてカフェができればいいけど父親のスキルはどこまで高いんだ?
訓練だけではお客がつかない厳しい業界だよ
10海外在住名無し
ていぼう部や野クルよりもお金がかかりそうな部活だけど、焼き物の街なのでこういう学校のクラブがあるのだろう。

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
11海外在住名無し
中国が焼き物の本家なんだけど、日本の焼き物は伝来してから独自の進化を遂げてるね。
12海外在住名無し
十子ちゃんがとても大人に見えるのけど彼女らの1つ上なんだよね。
彼女の大人の魅力は既に発揮されているな。

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
13海外在住名無し
姫乃ママの美しい焼き物は本当に素晴らしい色合いを醸し出していた。
マグカップにも奥が深い芸術があるんだな。
14海外在住名無し
ろくろのシーンでゴーストのワンシーンを思い出してしまったなw

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
15海外在住名無し
姫乃ちゃんにも陶芸のセンスという因子がついているんだろうか?
彼女の陶芸が出会ったことが今後喜びとなるのか、それとも悲劇となるのか。
16海外在住名無し
パパは一瞬我を忘れて食事を中座してしまった。ママの過去にはやはり何か大きな秘密があるのかもしれないな。
姫乃の記憶にはない、パパだけが知っている守れなかったという言葉は今後のポイントです。

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
17海外在住名無し
パパとしてはママの死にまだ納得していない部分が多かったんだろう。
しかし何故、自分の家ではなく母の家に帰ってきたのかこの辺の秘密も今後明らかになるんだろう。
18海外在住名無し
桜茶という素晴らしい文化をはじめてしった。桜の花はどんな味がするのかな?
お祝いの飲み物だったら、もともと味がついている

引用:やくならマグカップも第1話より
©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
19海外在住名無し
姫乃ちゃんもかつての母に背中を押されて陶芸の道へという最高の盛り上がりを見せ実写へ
申し訳ないが興ざめという感じだったかな。
20海外在住名無し
アニメを30分見たかったな、実写はyoutubeで公開し冒頭5分を流す形でゆうどうするほうがいいでしょう。
☆日本国内の反応もごらんください
王道的な日常系部活アニメか〜と思ったら、Bパートで突然実写パートが始まってファッ!?ってなった
うーん、露骨な宣伝があってちょっと冷めた感
相変わらず印象的な田中美海の声 陶磁器、人生で1回くらいは作ってみたいなあ
てかドージンワーク、アイドルメモリーズみたいな構成で草 アニメ自体はなんとも言えん 少なくとも高評価にはならなそう
ほ©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会
岐阜は焼き物で有名だと思うがPRを兼ねた作品みたい。
主人公の高校生の父親役を石川界人さんが演じるのがいい。
![]() | アニメ「やくならマグカップも」オープニングテーマ『扉を開けたら』 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (24)
なんかいかにも町おこしの為に作られたアニメみたいな感じが鼻について素直に楽しめないな
2話以降は主人公達のドラマが描かれるといいが
赤鼻の親分もビックリだよ
それは一昔前の情報で、数年前にもっと古い土器が中国で見つかってるぞ
そもそも土器なんてのは世界各地で独立して発明された物なんだから、
発掘が進めばもっと古いのが見つかるのは当たり前
確かにw
圧が強すぎてマイナスに働いてるところがね、、、
最初から実写でモロにご当地PR映像はアニメとして評価下がるような
陶器は中国のイメージを持つ外国人は多いよ。
実際、日本の中世でも唐などの陶磁器をコレクションした将軍や武将が多かったし。
ちびまる子ちゃんの会社だっけ?
地元の歯医者が放送のスポンサーになってるが、そのナレーションが三木さんなのが気になるわ
観光案内所でずっと流れてて欲しいわ
実写パートは…うーむ…
ネタとしてまったりと視聴するのが正解な気がする
その分アニメの釈伸ばせよ
オタクは声優の顔出しを喜ぶのかもしれないが、
一般人にとっては、声優本人に出てこられても興ざめなだけ。
後半はもう、街や焼き物だけを見て、人の顔は見ないようにしている。
本気で町おこししたいのなら、後半もアニメにしてほしかった。
後半もアニメにしたら一話ごとに追加で数百万円かかる、それだけの予算がないって事だよ
声優集めて一日であちこち回らせて毎回分割放送すれば後半の予算が一割以下で済む
コメントする