
引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
1海外在住名無し
最高の気分で2021年をスタートさせてくれてありがとう!
2海外在住名無し
本当に当たり前を繰り返してるのに、その中でおこる小さな変化が面白いんだよ。
また彼女らに会うことはできるでしょうか?
3海外在住名無し
最終回なのに悲しくない、でもまた会いたいそう思える作品がのんのんびより。
最高の気分で2021年をスタートさせてくれてありがとう!
2海外在住名無し
本当に当たり前を繰り返してるのに、その中でおこる小さな変化が面白いんだよ。
また彼女らに会うことはできるでしょうか?
3海外在住名無し
最終回なのに悲しくない、でもまた会いたいそう思える作品がのんのんびより。
4海外在住名無し
失語症が治らないまま卒業というのは悲しいな・・・

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
5海外在住名無し
卒業式を冒頭におこなって悲しさを一切視聴者に与えないという新しい挑戦。
そして兄ちゃんに思いれるある視聴者が少ない。
6海外在住名無し
兄ちゃんがいなくなった来年度からは、動画でも流すのかい?
誰もピアノをひけない。

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
7海外在住名無し
兄ちゃんの扱いが最後まで悪すぎたのは良くない!
8海外在住名無し
ひか姉の自慢話に共感してくれるあかねちゃんは優しすぎたので駄菓子屋も強行開店です。

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
9海外在住名無し
ひか姉ホームシックだから結構帰ってきてるのではないか?
もう戻ってきてレギュラーになろう。
10海外在住名無し
最終話で小鞠ちゃんを虐待するメリットは無かったと思う・・・・・

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
11海外在住名無し
season4はもっと小鞠にスポットを当ててあげてね!
12海外在住名無し
出産間近なのに救急車を呼んではいけないのか?子供しかいない場合でもタクシーなのか

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
13海外在住名無し
小鞠ちゃんがもっとも落ち着いてたと思う。的確に夏海ちゃんに指示を出していた。
ただ、蛍がお母さんを運んでいるのに運転手の男性が手伝わないのは非常に良くない。
14海外在住名無し
れんちょんがしおりちゃんの手を握る場面はとてもいいシーンだよね。
心配している相手の心察せるいいお姉さんだね。

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
15海外在住名無し
あの後どうなったのか知りたかったけど、ちょっと最後はテンポアップしてしまったんだな。あえて高校生組と別れさせたなら彼女らの解決をもっと詳しく見たかった。
16海外在住名無し
妹無事に生まれてよかった。そしてれんちょんはしおりの両親から最大の信頼をえることができた。

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
17海外在住名無し
しおりちゃん、このみやひかげ、あかねを差し置いてレギュラーを手にする。
このままどんどん生徒が変わっていくのも面白いな。
18海外在住名無し
少しだけの変化だけど、男がここに転校したらハレームじゃないかw

引用:のんのんびよりのんすとっぷ第十二話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
19海外在住名無し
れんちょんはほのかちゃんにもらった髪飾りをしっかりつけていた。
今度は劇場版で再開かな。
20海外在住名無し
壮大なテーマは必要なく、私達はただ田舎を3ヶ月間観察していただけなんだよ。
次もまた観察したいな。
日本国内の反応もお楽しみに!
分校を旅立つ卓君へ、そして我々視聴者にも宛てた「のんのんびより」の卒業式...。赤ちゃんと交わす6年後の約束。その他”未来”を見据えた各視点の数々。恐らく4期は制作されないのだろう。嬉しくも寂しい...。前に歩き出す彼女達の姿。いつの間にか画面が滲んでいました.
皆が合流するカーブミラーの三叉路が卒業式の帰りの場面だとわかるアバンの構成。最終回でも通常OPを流すことにきちんと意味があるな。同じ川に二度入ることはできないという古代の哲学者の言葉を変奏して「日常もの」の最終回提示するれんげ、見事な結末。
卒業に進学に進級
時が流れ各々はそれぞれの道を歩んでいく
正直永遠にループしてほしかった
忘れかけてた何てことない日常の大切さを思い出させてくれた「のんのんびより」ありがとう
![]() | 新品価格 |

![]() | のんのんびより のんすとっぷ 第2巻( イベントチケット優先販売申込券 ) [DVD] 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (18)
もうニャンパス~何て言ってないのかなww
圭一並のコミュ力の天才でないと兄ちゃんと同じになるぞ
勤務時間もあることだし、これで閉店とか本日定休日なんて言えないような。
コンビニ並み、24時間365日休みなし、な~んて言ったらブラック企業もマッツァオ。
駐在の6年後なんて異動でいなくなってるだろうし
れんちょんが笑顔になったシーンって一度かあったっけ?
いちおう特別編みたいなので一冊出るらしいけど。
道シーズンに同じ田舎が舞台でも、ひぐらしとは大違いだったなぁ
1期から3期は同じ一年間の別の日で時間が進んでいないから
円盤が売れたら、有料動画ざ再生されまくれば、メーカーが儲かれば
例え原作最終回をアニメにしてもOVAや映画や4期はできる
売れるならメーカーは続きを新しいシーズン作る
売れにくい昨今の円盤事情的に売れる作品は貴重だから
つまりもっと、のんのんびより見たい人は、買える人は円盤買おう
大人組3人でお蕎麦屋さんに行くエピソード。
このみちゃんがこの地域を愛してるのが分かる。
今後もこのみちゃんの企みで皆んなが集まる行事とかが続いていきそう。
あかねちゃんは他の地域との交流の象徴だったのかもですね。
当初は影の薄かったこのみちゃんだったけど存在感を増しました。
段ボール遊びを見つめる
このみちゃんとひかげちゃん。良かったですよね。
のんのんびよりシリーズ応援ありがとうのん!
のブルーレイCMで各期の振り返りシーン流れて
泣きそうになったのと同時に本来はあのシーンは
エンディングんで風景じゃなく一緒に流して欲しかった気も
しますね。
演出上入れられなかったけど特別CMでっていうスタッフの
愛情を感じれて良かった。
下手に身体に触れるとセクハラで訴えられるから
救急車はタクシーじゃねえんだ
この田舎はこういう繋がりがずっと続いてたんだろうなぁ
ひかげは外伝作品で主人公らしいし よく考えればこのみ姉の両親とか出てきてないし 雪子おばさんの時代とか色々膨らみそうだけど 交番の夫婦もまだ膨らませられるし 蛍から始まったこの物語も続いていくんだね
コメントする