
引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
1海外在住名無し
2013年から8年の月日が流れたのに、れんちょんの世界はまだそんなに時間が経っていないようだ。
2海外在住名無し
このシリーズは、このアニメのトーンとフィーリングを完璧に設定するのに優れているといつも思ってる。特に彼女らの故郷の素晴らしい日本の風景。
3海外在住名無し
ゆるキャン△ものんびりだけど、こちらものんびりできる作品。
幸せな世界とは何事もないことなんだとれんちょんも言ってたね。
1海外在住名無し
2013年から8年の月日が流れたのに、れんちょんの世界はまだそんなに時間が経っていないようだ。
2海外在住名無し
このシリーズは、このアニメのトーンとフィーリングを完璧に設定するのに優れているといつも思ってる。特に彼女らの故郷の素晴らしい日本の風景。
3海外在住名無し
ゆるキャン△ものんびりだけど、こちらものんびりできる作品。
幸せな世界とは何事もないことなんだとれんちょんも言ってたね。
4海外在住名無し
牛の横断を人が待機するという姿がみてて和やかだw

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
5海外在住名無し
道が舗装整備されており、送電線もある。これだけでも恵まれた田舎だよ。
6海外在住名無し
そういえば日本の小学生はみんなリコーダーがふけるんだよね。
全員でリコーダーやってるというのは、音楽センスを磨くためなんだろうか?

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
7海外在住名無し
のんのんびよりでもカレー大好きw
日本人のカレー好きは多いんだな。
8海外在住名無し
セロテープと爪楊枝のフィギュアw
ミイラ男のような人形だけど、結構面白いものが作れるんだねw

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
9海外在住名無し
せからしかーwww共通語だったな。
セロテープ人形の可動域が普通にいいクオリテkぃだけど、セロテープがすぐになくなってしまいそうだよ。
10海外在住名無し
カレーを三杯食べる事は日誌に報告スべき大罪なのかwwww
お母さんに怒られるのは困るね。

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
11海外在住名無し
みんな同じクラスで1名だけ男のメガネが羨ましかった。
ただセリフはないようだ。
12海外在住名無し
あかねの住んでいる都市部からバスはここまで走っているみたいだね。
田舎のど真ん中に降ろされたという感じだなw

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
13海外在住名無し
あかねちゃんのためにこのみちゃんが迎えのものをよこしてれんちょんだった。
年の離れた子なら気を使わないという素晴らしい心遣いだ。
14海外在住名無し
こんなに大きいカエルを、れんちょんはうさぎのように抱っこできるのか。
二足歩行の練習もできるんだなw

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
15海外在住名無し
大きなカエルは怖いよね。そしてこの大きなカエルは食用に適している。
16海外在住名無し
フルートをタコと表現するれんちょんのセンスはちょっと独特。
その音色の素晴らしさは伝わったようだ。

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
17海外在住名無し
かえるの合唱はクラシックといわれ知らべたら、原曲はドイツ民謡なのかw
ちょっとびっくりした。
18海外在住名無し
あかねちゃん人が見ていなければとってもキュートだw
また遊びに来てほしいな。

引用:のんのんびより第一話より
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
19海外在住名無し
れんちょんにドを出す方法を伝授した。そして仲良しの子もできてよかった。
彼女も次のステップだな。
20海外在住名無し
このアニメがなんのテーマだったか忘れてしまうw
素晴らしいスローライフで暮らしているともっと楽しいんだろうw
☆日本の反応もご観覧ください。
目覚めたれんちょんが一人身支度をする静かな開幕。その姿でなく、周りの家具や洗面台に視点を置き、れんちょんをはっきり映すのをもったいぶる演出も好き
あぁ〜もう…のんのんびより のんすとっぷ1話最高過ぎた…。
人形遊びの下り、あんよが上手ごっこの下りとかが面白過ぎたなぁ笑
相変わらずOPとEDは神曲ですね。
前期からほぼ変わらず。そこがいい。
子供ってこんな感じだなあと思ってみることができるのがいい。
カット割が上手いのであまり動かなくてもみていられる。
だもんで、1話のアバンの牛の作画が歩くと言うよりはスライドしている様に見えたのが残念だった
待ちに待ったのんのんびより のんすとっぷ1話視聴完了!時はまた繰り返すのねw 新キャラあかねちゃん登場!最寄り駅…それに案内人ってww 相変わらずの世界。大事件が起きるでもなく呑気な日常が続いていく。だがそれがいい!僕の好きなアニメベスト5に入る作品!!1クールよろしく!!!
あれダックスフンドじゃね? 、、、ダックスフンドだな。フルートをタコ笛にするとは、 さすが れんちょん。兄貴が作ってた仮面何か 呪われそう。
いらすとや
田舎という利点、食べ物が美味しそうbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
待ちに待ったのんのんびより のんすとっぷ1話視聴完了!時はまた繰り返すのねw 新キャラあかねちゃん登場!最寄り駅…それに案内人ってww 相変わらずの世界。大事件が起きるでもなく呑気な日常が続いていく。だがそれがいい!僕の好きなアニメベスト5に入る作品!!1クールよろしく!!!
あれダックスフンドじゃね? 、、、ダックスフンドだな。フルートをタコ笛にするとは、 さすが れんちょん。兄貴が作ってた仮面何か 呪われそう。

田舎という利点、食べ物が美味しそうbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
![]() | 新品価格 |

![]() | のんのんびより ねんどろいど 宮内れんげ (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア) 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (17)
ドイツ民謡とは知らなんだ
いや、のんのん時空に改名しよう!
癒し系日常系アニメで恵まれない過酷な環境はちょっとw
スローライフどころの話ではなくなってしまいそう。
まぁ、電気の通っていない田舎は中国奥地とかブータンとかの村落に行けば普通にありそうだからなぁ・・・。
マサイ族の部落とかだと、だだっ広いから携帯電話が欠かせないのに電気が通ってないもんで、充電屋みたいなのが居るとか。
(って、そこまで行くと田舎というより原野って感じだけど、それでも携帯が通じるってだけでアジアの田舎より文明的に見える。あの辺りはマスコミや観光客も多く訪れたりするからなんだろうか?)
障害物が無いから電波がヒュンヒュン快適に飛んでるから
同じ味なら鳥肉食った方がいいですw
小さなカエルでも苦手意識があるのに。
同じじゃない。鳥よりも柔らかくて美味しいから、食べてみて欲しい。
自分で捕まえずに、ちゃんと中華料理店で注文して試してくださいねw
たぶん、日本で養殖して捌いたら、コスパ悪いから廃れたんだろうが、
鳥の骨に付いた肉を苦労して食べるよりも、スルッと外れて食べ易い。
あまりに良くてビックリ
ゆるキャンは1期からみて2期も見始めたが、初回はこっちが素晴らしいと思った
ゆるキャンも良かったけど
これが噂には聞いてたのんのんびよりか、と唸ったわ
今期アニメの初回では一番良かったとすら感じたが、さすがに勘違いだろうか
放送開始前にAT-Xで一期と二期の一挙放送があったので見てしまったわ
Blu-rayボックス持ってるのに(笑
勘違いではない
一期第一話を見ても同じ感想を書くことになる
ワンフレーズほどの曲を聞いただけで
どうやって検索したんだろうな?
自分もその方法が必要なんだが
Japanese Frog song で検索したんだろうね
牛に聴かせるのかよwチチの為かよw一話丑年優遇か?牛さんの出番が多いw
田舎特有の夜の暗さ、職員室も真っ暗w寝起きで暗闇の人形は怖いわw
いやマジで今季で一番良いと俺も思った。
コメントする