
引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
1海外在住名無し
正統続編3年ぶりのみんな、今回も再開できて幸せです。
パスタ真っ二つ騒動でイタリア人達が騒いでたのが見るきっかけだよ。
2海外在住名無し
カレーヌードルをかきこむ凛ちゃん見てると本当にカレーヌードル買ってきたよ。
カイジのビールシーンと同じくらい美味しそうだったねw
3海外在住名無し
凛ちゃんおなかすいてたのよく分かるよ。お母さんがキャンプの魅力を無意識に伝える結果OKだ。
正統続編3年ぶりのみんな、今回も再開できて幸せです。
パスタ真っ二つ騒動でイタリア人達が騒いでたのが見るきっかけだよ。
2海外在住名無し
カレーヌードルをかきこむ凛ちゃん見てると本当にカレーヌードル買ってきたよ。
カイジのビールシーンと同じくらい美味しそうだったねw
3海外在住名無し
凛ちゃんおなかすいてたのよく分かるよ。お母さんがキャンプの魅力を無意識に伝える結果OKだ。
4海外在住名無し
初テントは屋内でとても、そこから魅力を感じ取ったのは祖父の血が濃いようだ。
でも、冬までテント機材は封印されていたんだ。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
5海外在住名無し
家の中にテントを張っても素晴らしい景色が眺められる幸せな凛ちゃん。
日本の地方にみんな憧れるわけだ。
6海外在住名無し
松ぼっくりくんは今回も健在、最近は通販でも買えるのでおすすめだね。
オイル着火剤よりレトロでエコだね。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
7海外在住名無し
凛ちゃんのお父さんが初キャンプなのに一緒にテントで寝ないのは、凛ちゃんにお願いされたから?なでしこよりポンコツな凛ちゃんは新鮮だった。
8海外在住名無し
この景色を食事しながら見られたら最高だね。初手のキャンプから冬を選んだのはいい選択だった。入国規制がなければ私も見に行きたい。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
9海外在住名無し
富士山はやっぱり山梨県の勝利ということですw
空港からのアクセスは静岡のほうがいいけどね。
10海外在住名無し
郵便局員をやることが、日本の学生にとって登竜門ということなんだね。
安い労働力をうまく抱き込んでいる。

11海外在住名無し
結構な重量の手紙を自転車に積載してるし、自転車も重そうだけどなでしこはやっぱりパワーあるなw
12海外在住名無し
恵那ちゃん今回は第一話からなでしこと登場、内勤なのでお仕事は楽なのかなw

13海外在住名無し
素敵なガスランタンをなでしこが手に入れる時が来るといいね。でもとても割れやすそうなので家で使うほうがいいかもね。
14海外在住名無し
ひぐらしのなく頃にのモデルだからもっと山村だと思ったら歴史ある町並みなんだね。

15海外在住名無し
日本の各都市がアニメ観光集客に利用しているが、飛騨高山はひぐらしのなく頃にとタイアップしないよね。
16海外在住名無し
千明だけが時間貧乏でも、経済的には一番裕福になれると信じたい。
身延の守護神を努めてほしい。

17海外在住名無し
千明の元にグルメは集まる。でも貴重な休暇は労働で消費されました。
18海外在住名無し
犬の寿命は考えると、3代目では時代設定がおかしくないかい?
でも白くてかわいいワンちゃんには会いたいね。

19海外在住名無し
凛ちゃんは排気量の大きいヤマハに乗り換えたと思ったけど、また50CCに戻ったのか。
キャンプも好きだけど、バイクにも興味を持っている凛ちゃんだからこそできるんだね。
20海外在住名無し
ストリートビューを見たけど、凛ちゃんが走行する静岡県内は国道がフリーウェイのように作られているな。物流を担っているような幹線道路ばかりだけど心配だ。
☆日本国内の反応もご観覧ください!
薪を拾って「燃やし放題だぜ~」なんて言ってる過去しまりんを見てほっこり。このゆるくて幸せな感じがゆるキャンですね。
この時期・この情勢で見ると心に突き刺さるものがありまくり
富士山はやっぱり山梨県の勝利ということですw
空港からのアクセスは静岡のほうがいいけどね。
10海外在住名無し
郵便局員をやることが、日本の学生にとって登竜門ということなんだね。
安い労働力をうまく抱き込んでいる。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
11海外在住名無し
結構な重量の手紙を自転車に積載してるし、自転車も重そうだけどなでしこはやっぱりパワーあるなw
12海外在住名無し
恵那ちゃん今回は第一話からなでしこと登場、内勤なのでお仕事は楽なのかなw

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
13海外在住名無し
素敵なガスランタンをなでしこが手に入れる時が来るといいね。でもとても割れやすそうなので家で使うほうがいいかもね。
14海外在住名無し
ひぐらしのなく頃にのモデルだからもっと山村だと思ったら歴史ある町並みなんだね。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
15海外在住名無し
日本の各都市がアニメ観光集客に利用しているが、飛騨高山はひぐらしのなく頃にとタイアップしないよね。
16海外在住名無し
千明だけが時間貧乏でも、経済的には一番裕福になれると信じたい。
身延の守護神を努めてほしい。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
17海外在住名無し
千明の元にグルメは集まる。でも貴重な休暇は労働で消費されました。
18海外在住名無し
犬の寿命は考えると、3代目では時代設定がおかしくないかい?
でも白くてかわいいワンちゃんには会いたいね。

引用:ゆるキャン△第1話より
© あfろ・芳文社/野外活動委員会
19海外在住名無し
凛ちゃんは排気量の大きいヤマハに乗り換えたと思ったけど、また50CCに戻ったのか。
キャンプも好きだけど、バイクにも興味を持っている凛ちゃんだからこそできるんだね。
20海外在住名無し
ストリートビューを見たけど、凛ちゃんが走行する静岡県内は国道がフリーウェイのように作られているな。物流を担っているような幹線道路ばかりだけど心配だ。
☆日本国内の反応もご観覧ください!
薪を拾って「燃やし放題だぜ~」なんて言ってる過去しまりんを見てほっこり。このゆるくて幸せな感じがゆるキャンですね。
この時期・この情勢で見ると心に突き刺さるものがありまくり
0話から始めると言う続編作の戦い方を熟知したかのような構成を見て、もう2期は何も心配することはないと悟ったね。そして全ての物語はカレー麺で始まりカレー麺に集約する落とし方も凄い良かった!
まさかの過去編 初めての時からソロなのか..すごい 久々のマツボックリ..元気そうやんけwカレーヌードル買っといて良かった 1話に繋がる様な過去回素晴らしい始まり方 実際に犬に会えるのはいいな.. あれ..これショートアニメだっけ..すぐ終わった
まさかの過去編 初めての時からソロなのか..すごい 久々のマツボックリ..元気そうやんけwカレーヌードル買っといて良かった 1話に繋がる様な過去回素晴らしい始まり方 実際に犬に会えるのはいいな.. あれ..これショートアニメだっけ..すぐ終わった
このゆったりと流れる時間、絶妙な距離感が至高の癒し。。
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (26)
つか、実際にはどうか知らないが、俺が担当者なら作品の内容的にコラボはキツいわ
リンの初キャンプは日帰りだし、リンのパパは、現地まで車で送り迎えしてるし、キャンプ場管理してるラウンジでずっと見守ってた模様
けっして中学生の女の子をひとりっきりにはしていない
少人数やソロキャンプをしつつも、友達や家族との繋がりを感じさせるのが、この作品の良いところだわ
たまに温泉娘も
高山の温泉娘役は花守ゆみりだ
どこのスレを転載してるのかは知りようもないが。
こういうくだらないクズは気にしないでサクッとアク禁にすればー>管理人さん
引用したページのリンクを貼らないのは割とヤバいかもね
確かに外人のコメントはマヌケだね
そこじゃないんだよね
大事なのはwwwwwww
相変わらずリカイリョクガガガガガ
3輪バイクとサウナのOVAがある
ここでヤマハの125ccバイクに乗る
リン父が初登場するのもこれ
富士山をめぐる静岡・山梨の争いが海外にも波及するとは
おのれw
OVA見れない可哀想な子をいじめるな。
作品にそぐわないから
たぶん君がバージンの意味をよく理解してないだけだよ
話も面白かったし、やっぱりこの作品は好き。
実際に125cc以下のバイクは通行禁止の道路が多い。
小型だと下道を走る事になるので時間がかかる。
実にらしいし音までリアルにスバルでちょっと感動した
各務原家にて(他人の家でw)ほうとう料理した千明を志摩家に放り込んでみたいw
リンちゃんソロキャンで外出が多くなったら、年の離れた家族が増えたりしないの?w青髪遺伝子増やさないとw
_________________
<a href="https://tr.88ssportsclub.online/iddaa-kupon-hesaplama-nas-l-yap-l-r/">Iddaa kupon hesaplama nas?l yap?l?r</a>
キャンプに興味を持ったにしても、家族で行くのではなく、ソロキャン希望
カレー作りに失敗しても、お父さんに助けを求めず、お母さんとの電話でも、その失敗を隠したして、寒空の下で空腹に耐える
そこが気に入った
実は父親が隠れて見守り、母親は父からの報告で、リンが空腹なのを知っていただろう
「非常食入れておいたから、足りなかったら食べてね」、なんてリンの性格を知り尽くした母親ならではのセリフまわしだわ
コメントする