
引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
1海外在住名無し
後数話で終わりだと思うと、会長を倒して今シーズンは完結だね。
2海外在住名無し
会長はノーマークだったから最もゲームに近い状態になってしまってるのか。
3海外在住名無し
ラストまではこのままシリアスな流れを作っていくのかな?
後数話で終わりだと思うと、会長を倒して今シーズンは完結だね。
2海外在住名無し
会長はノーマークだったから最もゲームに近い状態になってしまってるのか。
3海外在住名無し
ラストまではこのままシリアスな流れを作っていくのかな?
4海外在住名無し
あんなにモブ令嬢たちが最初から食い下がったので、またスキップがあったのではと思ってしまった。

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
5海外在住名無し
マリアを救助されて、カタリナを恨んでいたという心も増幅されるんだな。
6海外在住名無し
カタリナを愚か者と認めさせるだけで、疑いが晴れるとは・・・
ここでジオルドに殺されないといけないのか。

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
7海外在住名無し
馬鹿で良かった!色々破滅回避に沿って行動してたのにみんなの評価は馬鹿で統一されているw
8海外在住名無し
マリアに嫌がらせをしておきながら、ここに来て味方と言っても誰にも信用してもらえないな。マリア自身嫌がらせをしていた連中の名前は伏せていたのか。

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
9海外在住名無し
闇の魔法に対して光の魔法を持っている者は、抑止力みたいな役割を果たしていたんだな。
10海外在住名無し
断罪イベントを突破した時点で、カタリナの勝利が確定する。
ここからはスペシャルステージだねw

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
11海外在住名無し
いつもならマリアに付いていきそうなカタリナが今日は積極的に動かなかったためにお切ってしまった。
12海外在住名無し
カタリナへの忠告が無駄になることをジオルドは何故気が付かなかったんだ。

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
13海外在住名無し
闇の魔法は禁止されるほど危険だけど、才能がないものでも一定のリスクを受けることで用意に習得できる。
かつては、才能のない者を覚醒させるためにどこかで使われて禁止になってるんだろう。
14海外在住名無し
カタリナが泣いているのは初めて見た。
全滅する未来を選ぶなら、破滅の未来を選ぶのはとても彼女らしい

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
15海外在住名無し
全員が死んでしまうのは悲しいな。この運命もある意味破滅だよね。
16海外在住名無し
あっちゃんのプレゼントが、この後におおきな戦力になるんだね。

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
17海外在住名無し
会長がまさかシークレットキャラクターだったと思わなかった。
あっちゃんしか分からなかったのはそのためだね。
18海外在住名無し
自分を襲おうとする会長の頬をそっと触ることで、会長の焦りが凄まじいものだった。
カタリナの洞察力が相当高い。

引用:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった第10話より
© 山口悟・一迅社/はめふら製作委員会
19海外在住名無し
会長は悪人だったというより洗脳されている感じだね。
20海外在住名無し
小説のストックは十分あるのだから、シーズン2も期待できそう。

はめふらもいよいよクライマックス、覇権候補の一角の意地を見せるか?byならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com
![]() | 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ぷにこれ!キーホルダー(スタンド付) カタリナ・クラエス 新品価格 |

![]() | 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ぷにこれ!キーホルダー(スタンド付) カタリナ・クラエス 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (5)
やるなら面白さが持続してる間に一気にやらないと
そうじゃない場合はここら辺が潮時だよ
多分2期は無いだろう
そもそも、こんなリアルタイムアタックみたいな端折り方するアニメスタッフにこれ以上この作品を任せたくないんだが
最初のインパクト(お嬢様ギャップ、貴族ギャップ、元キャラギャップ等)と今後の見せ方は非常に面白い。
でも個々の出来事の必然性が薄くて、事件も全部ご都合主義的で
「あ、これなろう小説なんだっけ」と現実に引き戻されるのが惜しかった。
なんというかアイデア出オチ的なところが非常になろうっぽい。
コメントする