
引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
1海外在住名無し
五月がカクシのストレスを生み出している。
姫がいなければカクシはストレスで狂っていたと思う。
2海外在住名無し
五月は今まで出版社が受けたカクシからの嫌がらせに対する報復のための人物じゃないか?
3海外在住名無し
今日の五月は、流石に恐怖と怒りを覚えた。
五月がカクシのストレスを生み出している。
姫がいなければカクシはストレスで狂っていたと思う。
2海外在住名無し
五月は今まで出版社が受けたカクシからの嫌がらせに対する報復のための人物じゃないか?
3海外在住名無し
今日の五月は、流石に恐怖と怒りを覚えた。
4海外在住名無し
今日のアドバイスは、若いマンガ家の参考にしていい部分もあったね。
駆が異世界ものを密かに書いているなんてw

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
5海外在住名無し
息を止めていられる時間しか人の目は奪えない。これってとてもわかり易くていいアドバイスだよ。でも微妙に伝わらないのがこのかくしごとのお決まり。
6海外在住名無し
Amazonかよと私も思ったwそしてカクシと心がつながったことに驚いた。

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
7海外在住名無し
五月は配達員にも嫌がらせをしてるのか。
8海外在住名無し
たった一文字で世論が簡単にバッシング転じるって怖いと思う。

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
9海外在住名無し
五月は伝えることが苦手な人だという印象だけが残った。
でも、ネットに敵を増やすまでの被害を出すとはw
10海外在住名無し
4人の人間が、悠々使えるカウンターテーブルのような部屋ってあるの?
これは出版社が缶詰する作家のために契約してる部屋なの?

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
11海外在住名無し
バスローブパーティーという新しい発見があった。
この作品は新しい言葉を生み出す力がとても強い。
12海外在住名無し
家の周りに奇人しか集まらない地域だなw

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
13海外在住名無し
五月とナディラの恋は、今後も続いていき結ばれるといいね。
彼女なら五月をしつけられる。
14海外在住名無し
主人がいなくても、家がハーレムになってしまうのが羨ましい。
奈留のバースデーを祝ってあげるのも優しさがあるね。

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
15海外在住名無し
ナディラが爆弾を見たことがあるのは、彼女が幼い頃に東ティモール紛争があったからだね。
16海外在住名無し
一子は不審者だと思うなら、家に入れるなよw

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
17海外在住名無し
小さな女の子を寝かさずに1晩遊ばせるのは良くない。リズムが大きく崩れてしまう。
18海外在住名無し
今年は金メダルが見られず残念だったね・・・・

引用:かくしごと第5話より
© 久米田康治・講談社/かくしごと製作委員会
19海外在住名無し
やっぱり姫ちゃんが成長した後のお話は見るのが辛いな。
もう少しこっちの物語も早く展開してくれないかな。
20海外在住名無し
子供の頃に見た父の字を覚えているなんて、過去編のヒントはどんどんつながっていくんだね。

銀のエンゼルを貯めて送らないという遊びもありますねbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (9)
ええっ! どういう事?
う~~む 意味不明
銀のエンゼルを貯めて置くのだが、保管場所を忘れて一向に貯まらない 「リスの餌」状態なら あるあるだと思うけどね
金持ちの余裕かよ!
子供のころメッチャ欲しかったけど、ネットにアップされてるの見ると・・・100均の玩具売り場の商品詰め合わせみたいなんだよなあ
発達障害とか隠れアスペルガーっぽい感じがしたな。
「もういっぺんに二つの事言わないでください!ボクは聖徳太子じゃないんですよ!」の台詞も、脳の構造上マルチタスクが極端に苦手な発達障害者っぽい。いやまぁ、発達障害にも色々あるし、実際に発達障害者がこんな台詞で逆ギレできるかどうかは別の話として。
発達障害者は生まれつき小さい脳内ワーキングメモリのせいで、二つ以上の作業の同時進行が絶望的に苦手(一つの事に意識が向くと、それ以外の事を短期記憶に留めておく余裕がない。電話で、「相手の話を受け答えしながら」「内容を記憶して」「メモを取る」・・・とかは無理)な反面、一つの作業に対する集中力が異常に高かったり、バラバラの情報を分かりやすく一覧にまとめたり、といった事が得意で、飽きずに一つの事を追求するので、上手くハマった人は天才と呼ばれるけど、殆どは世の多くの仕事に付随するマルチタスクへの不向き(当然。編集の仕事も向いてないだろうw)といった特性を本人も周囲も理解せずに失敗を繰り返し、無能の烙印を押されるのが常っていう。
十丸院に苛つかされる人間は多かろうけど、個人的には割と同情する。
っつっても、発達障害者は周囲からボロクソな扱いを受けてストレスフルな毎日を送り、生き辛さを感じる事も多く、十丸院みたいなお気楽そうな性格の発達障害者が居るかというとそこは微妙。
>五月とナディラの恋は、今後も続いていき結ばれるといいね。
>彼女なら五月をしつけられる。
あの無能っぷりが脳の構造上の問題だったら、しつけや努力で何とかなるものじゃないのでそれは無理ぽい。例えば性同一性の人をしつけて脳と肉体の性別を一致させようってくらい無理。っつっても、理解ある奥方のサポートがあるのは良い事だろうけど。
やべ、長文駄文過ぎたごめん。
>ナディラが爆弾を見たことがあるのは、彼女が幼い頃に東ティモール紛争があったからだね。
この発想はなかったw
敵役とかそういうもうトラブル起こす為の人だから
あの編集が敵役の為に用意されたとは限らないっていうね。
お父さんは死にましぇ~んw最後は16歳の箱入り姫ちゃんがお父さんからさよならするのかもなw16じゃ同級生は無理だから、姫ちゃんの周りの男っ気は・・・十丸院だな(がびーん笑)
コメントする