
引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
1海外在住名無し
部室でダラダラするのかと思ったら、以外にもすぐに外出してくれた。
キャンプだけしないのかな?
2海外在住名無し
富士山、ゆるキャン△なでしこには愛をたくさんくれるのにヤマノススメあおいには愛をくれない。
3海外在住名無し
どうやら私達は、山梨県のコマーシャルを見せられているらしい。
1海外在住名無し
部室でダラダラするのかと思ったら、以外にもすぐに外出してくれた。
キャンプだけしないのかな?
2海外在住名無し
富士山、ゆるキャン△なでしこには愛をたくさんくれるのにヤマノススメあおいには愛をくれない。
3海外在住名無し
どうやら私達は、山梨県のコマーシャルを見せられているらしい。
4海外在住名無し
山梨の県民は、本当に富士山を愛しているな。
そして、富士山センターに行ってみたくなる。

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
5海外在住名無し
日本の敗戦まで、富士山はNo2の山でした。もし、日本が戦争に勝利していたら新高山が日本人に愛され富士山はここまで人気がなかっただろう。
6海外在住名無し
この施設がスタンプラリー最初のチェックポイントだったのか。
富士山からスタートするのは基本だったのかな?

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
7海外在住名無し
この山は近づくとただの土山なんだよね。
遠くから眺めて青く美しい姿を楽しもう。
8海外在住名無し
ブルーのカレー!?この青さをどうやって表現してるのか知りたい。
青い食べ物は、人間があまり食が進まなくなるはずなのに。

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
9海外在住名無し
日本人の山に対するPRを見ると、私達ももっと自分たちの山をPRシなくてはならないのかと考えてしまう。
10海外在住名無し
千明は炭のようなフライドチキンを食べていました。しかしこれは苦くないそうです。
イカスミをまとった不思議なフライドチキン。

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
11海外在住名無し
犬子が食べている、ブルーのゼリーは何なんだろう?富士山に関係ある食べ物なのかな?
12海外在住名無し
そうか、マッターホルンは欧州富士だったのか・・・・
日本人の富士の名は欧州にまで轟いてるね。

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
13海外在住名無し
マッターホルンが欧州富士なら、エベレストは何富士なんだろうね。
14海外在住名無し
なでしこのがたくさん食べたカレーは1杯1000円です。
バイト代が、胃袋に溶けるタイプやw

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
15海外在住名無し
犬子のせやな~を聞くと耳が幸せになるね。
16海外在住名無し
富士山をきれいに見られる日は、割と少ないので注意しよう。
私もなかなか見られない。

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
17海外在住名無し
2019年最後の日にとてもきれいな富士山を見て感動した。
あの山を日本人が愛する理由がわかる。
18海外在住名無し
まさか光の魔法を使うとは思わなかった。

引用:へやキャン第二話より
©あfろ・芳文社/野外活動委員会
19海外在住名無し
今日もしまりんは、登場しなかった・・・・・
20海外在住名無し
次回も梨っ子がおすすめのスポットに案内してくれる。
山梨の秘密がどんどん明らかにされるぞ。

富士山カレーは通販もあるよbyならはし
今回の記事は、youtube,Twitterそして 以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (16)
なでしこの胃袋には無意味だったw
>マッターホルンは欧州富士
うせやでーw形違うしww
シマーリン「富士は青かった」
そうなんだよ河口湖で何度ガッカリしたことか。
最近は天気図見て行くからかなり見られるようになってきた。
山梨県立富士山世界遺産センター
当初施設名 富士ビジターセンター(現北館)
2016年6月22日 リニューアルオープン
静岡
静岡県富士山世界遺産センター
2017年12月23日 オープン
身延まんじゅう食いたい
やはり単独峰というのが大きい
コメントする