引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
1海外在住名無し
政治的な話が強くなりがちだった今までと違い、今日はアクションシーンが多かった。
セイラはこんなにライフルを使いこなせるのか。
2海外在住名無し
セイラも激怒すると、シャアのように戦う本能が目覚める。血のつながった者同士だね。
3海外在住名無し
セイラがか弱い女性ではなく本当に強くなっている。暴漢たちを次々と射殺していく姿にしびれた。
4海外在住名無し
ハモンさんとラル大尉は結ばれてほしいな。オリジンの設定でも愛人扱いになってるのだろうか?
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
5海外在住名無し
ハモンさんの一言でキシリア機関が諦めるのは、まだラル家の影響がジオン内にあったのかな?そのまま強制連行できたのに、作戦参加拒否で処罰済みを理由に後日逮捕するなんて横暴な軍隊だな。
6海外在住名無し
連邦軍派の人間はこんなのしかいないのか?戦後ティターンズができたのがよくわかる。
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
7海外在住名無し
自警団?連邦の治安維持機能低下に伴うならず者の暴走?
自警団を組んでこんな暴挙してるなら、戦争は本当に狂気だよ。
8海外在住名無し
アズナブルの家族が不憫すぎないか?偶然とはいえ両親までシャアに殺されるなんて。
9海外在住名無し
あのままテキサスに残っても幸せではなかったし、ジオンに向かう日にこんなことになるなんて・・・・ジオン軍には、非武装の民間機を逃がすようなルールは無かったのかな?
10海外在住名無し
メイン兵器はMSだけど、こういう艦隊戦前の探り合いってすごく好きだ。
ジオン艦隊の火砲は弱いから、少しだけルウムに戦力を回してもよかったんじゃないかな?
11海外在住名無し
この時の連邦は余裕があったけど、内情はミノフスキー粒子の中で目隠しされてた。
数が多いから、視認したら一気に叩き潰せるくらいにしか思っていなかった。
12海外在住名無し
特別強襲大隊は砲撃戦の真っただ中に飛び込むのだから、ルウム奇襲部隊よりよいパイロットがそろってるんだろうね。三連星が指揮をとるのはちょっと心配だけど。
13海外在住名無し
特大ヒートロッド持ってるザクは注意されないのかな?近接戦闘特化するつもり?
14海外在住名無し
連邦軍は偵察機を飛ばして敵艦隊を把握しなければならないなんて、第二次世界大戦まで退化だなw
15海外在住名無し
偵察機が敵艦隊見つけても、ミノフスキー粒子があったら報告できない。
信号弾でも発射するのかな?
16海外在住名無し
ムサイ級が無理をして先手取ったけど、射程が長い連邦艦隊も位置を知らせたようなものだね。もっと接近しててもよかったのに。
17海外在住名無し
MS部隊の囮とはいえやられ過ぎ、国力乏しいんだからもっと堅実に戦わないとね。
18海外在住名無し
これが通常の3倍というスペックか、じゃあ継戦時間は普通のザクより少ないのかな?
19海外在住名無し
シャアの部下はこれについて来いってちょっと無理なんじゃないのw
20海外在住名無し
艦隊を分割し、ルウムへ向かわせたところで勝負は決まったのか。ルウム方面へ分かれた艦隊は全部助かったんだね。
いらすとや
次回放送は1ヶ月近く開いてしまいます。その間は別の作品をまとめますのでご期待ください。
自警団?連邦の治安維持機能低下に伴うならず者の暴走?
自警団を組んでこんな暴挙してるなら、戦争は本当に狂気だよ。
8海外在住名無し
アズナブルの家族が不憫すぎないか?偶然とはいえ両親までシャアに殺されるなんて。
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
9海外在住名無し
あのままテキサスに残っても幸せではなかったし、ジオンに向かう日にこんなことになるなんて・・・・ジオン軍には、非武装の民間機を逃がすようなルールは無かったのかな?
10海外在住名無し
メイン兵器はMSだけど、こういう艦隊戦前の探り合いってすごく好きだ。
ジオン艦隊の火砲は弱いから、少しだけルウムに戦力を回してもよかったんじゃないかな?
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
11海外在住名無し
この時の連邦は余裕があったけど、内情はミノフスキー粒子の中で目隠しされてた。
数が多いから、視認したら一気に叩き潰せるくらいにしか思っていなかった。
12海外在住名無し
特別強襲大隊は砲撃戦の真っただ中に飛び込むのだから、ルウム奇襲部隊よりよいパイロットがそろってるんだろうね。三連星が指揮をとるのはちょっと心配だけど。
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
13海外在住名無し
特大ヒートロッド持ってるザクは注意されないのかな?近接戦闘特化するつもり?
14海外在住名無し
連邦軍は偵察機を飛ばして敵艦隊を把握しなければならないなんて、第二次世界大戦まで退化だなw
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
15海外在住名無し
偵察機が敵艦隊見つけても、ミノフスキー粒子があったら報告できない。
信号弾でも発射するのかな?
16海外在住名無し
ムサイ級が無理をして先手取ったけど、射程が長い連邦艦隊も位置を知らせたようなものだね。もっと接近しててもよかったのに。
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
17海外在住名無し
MS部隊の囮とはいえやられ過ぎ、国力乏しいんだからもっと堅実に戦わないとね。
18海外在住名無し
これが通常の3倍というスペックか、じゃあ継戦時間は普通のザクより少ないのかな?
引用(C)創通・サンライズ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN10話より
19海外在住名無し
シャアの部下はこれについて来いってちょっと無理なんじゃないのw
20海外在住名無し
艦隊を分割し、ルウムへ向かわせたところで勝負は決まったのか。ルウム方面へ分かれた艦隊は全部助かったんだね。
いらすとや
次回放送は1ヶ月近く開いてしまいます。その間は別の作品をまとめますのでご期待ください。
今回の記事は、youtube,Twitterそして
以下のサイトから感想をお借りしております。https://www.reddit.com/
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 笑劇のまるごとルウム会戦編 (角川コミックス・エース) 新品価格 |
HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN MS-06S シャア専用ザクII 1/144スケール 色分け済みプラモデル 新品価格 |
コメント
コメント一覧 (40)
カニンガム提督(准将)の方はルウムから敗走する連邦艦隊の殿を努めて
旗艦が放熱で主砲が溶け落ちるまで奮戦しつ
撃沈。カニンガム提督は戦死している。凶年38歳・・・
あれにモビルスーツが加わると劇的に戦場が変化するわけだ
ジージェネで、コロニー落としとレビル将軍のイベント発生させたときは興奮したなぁ
シャアだけじゃない、三連星の活躍も楽しみ。
そんなもん一部のオタしか知らんわ
せっかくだからどうぞ説明していけやコラ
ってこれにいやギャグでしょとか初期設定ミスとかそりゃそうなんだけどそれをまともに説得力もたせたコレは良い描写だったよ…
いやまぁ3倍はいまでも無理ねぇか…それ?って思うけど
いや例えば100キロで逃げるホワイトベースに110キロで接近するザクと130キロで接近するシャアザクがいたら、
「一機のザクは通常の三倍のスピードで接近します」って報告になるでしょ
100のところを300になってると思ってんねん
そういうこと?!
なんか目から鱗が落ちました。
丁寧な説明ありがとう。
キャスバルが復讐を果たしたいのはザビ家じゃないんかい
名前を捨て顔を捨て、自分の目的のために○した本当のシャアと変態仮面をくれた人(リノだっけ)の死を背負って生きていくのかと思ったら
『逆シャア』でおもいっきり素顔でジオンの遺児です宣言して、ギレンみたいな演説ぶちかます始末。キシリアより悪党じゃねぇか
オリジンはパラレルなのでZにも逆シャアにも繋がってないんだよ
巡航速度の大隊本体とリミッター外して限界速度だしてるシャアじゃ明らかに体感速度が違う
実際に3倍の速度出してる訳ではないって1stの頃から言われてる
シャアは幼少時代から敵意と殺意に敏感だったからな
Zでも相変わらず敵とみなした対象には問答無用で引き金を引いてたし根っからの抗争気質だ
宇宙空間てのはデブリだらけなんだぜコーンを並べてジグザグにダッシュでドリブルするようなもんだ
そもそも宇宙空間では、加速した分と同じだけの出力と時間をかけて減速しないと、戦場を横断して飛び出してしまうw
さらに言えば、リアルな物理法則に従ったら、空気抵抗の無い宇宙空間でドックファイトすること自体が不可能なんだよ。
夢のSF技術の重力制御とかが無いと、ガンダムの戦闘描写は有り得ないんだよね。
そこら辺の辻褄を合わせてたのが、無限のリヴァイアスだったんだよなあ…。
NTでフル・フロンタルの乗るシナンジュは、デブリを避けながらの航行速度が(回避が尋常では無く上手いため)実際に接近するまでの時間が3倍、という解釈をやってたな。
これなら違和感ない
轟沈・・・命中弾を受けてから短時間(旧日本海軍の基準では一分以内)に沈んでしまうこと
>味方が沈んだことを「撃沈した」と
>いうのは間違い
オタ界隈ではこう言う間違い多いよな。「課金する」の意味を「金を払う」だと思ってる奴の多い事。
轟沈は味方艦に対しては使わないらしいね
大戦中にうっかりそう言ってしまった見張り員を艦長が睨み付けた話とか聞いたことがある
今のままの科学だと、戦争は少人数が無人機を遠隔操作して、遠くからピコピコで終わるw
本気でそう思ってるなら『電子戦』でググろうな
空調だよ
腕とかマッチョになるときがある。
宇宙でも加速Gはかかるんですが
MSの耐久力は有限だしAMBACがウリなんだから単純加速度だけで
語るのは間違い
加速率や機体の剛性だけで言えば戦闘機やMAの方が圧倒的有利だし
それを無視して加速しまくるような運用するとヅダみたいになる
通常の三分の一の時間でトップスピードに到達する
ということでよろしいか?
「撃沈」と「轟沈」の使い分け
*AはBを砲撃で「撃沈した」←→BはAの砲撃で「轟沈した」
もしくは
*AはBを砲撃で「轟沈させた」←→BはAの砲撃で「撃沈された」
つまり「沈める」のが「撃沈する」、「沈む」のが「轟沈する」
多い誤用は、BはAの砲撃で「撃沈した」
さすがに、AはBを砲撃で轟沈した、というのは見たことがないが、あったら間違い。
ザクのコクピットて胸の中に垂直に収まってるんだよね?機体が頭を向けて加速してったら頭から尻に荷重がかかるんでしょ?
設定にもよるが、コクピットブロックは常に一定方向に補正がかかる仕様だったりする。
コメントする