
(C)本田・KADOKAWA/ガイコツ書店員本田さん製作委員会
1海外在住名無し
こんな美少女までもが、横浜駅SFを読んでいるというのか・・・
2海外在住名無し
本当に意外な物が売れるときってあるよね。品薄にしてしまえば興味のない人まで欲しくなるんだ。
これは出版社もやめられないよ。
3海外在住名無し
横浜駅SF流行ったのって2年くらい前だと思うけど今でも人気あるんだね。
こんな美少女までもが、横浜駅SFを読んでいるというのか・・・
2海外在住名無し
本当に意外な物が売れるときってあるよね。品薄にしてしまえば興味のない人まで欲しくなるんだ。
これは出版社もやめられないよ。
3海外在住名無し
横浜駅SF流行ったのって2年くらい前だと思うけど今でも人気あるんだね。
4海外在住名無し
うぉ!定時帰宅、最近の日本は定時推奨なんだよね。遅くまでよくやってるのが日本だと思ってた。

(C)本田・KADOKAWA/ガイコツ書店員本田さん製作委員会
5海外在住名無し
5海外在住名無し
おきつね姉さんハグを軽やかスルーでしたwww
6海外在住名無し
新刊台っていうのまで用意してるんだ。確かに日本は漫画多いよね。
そのジャンルと種類に驚いてしまう、まあ漫画専門店が成り立つんだからしょうがないか。
7海外在住名無し
コミックの新刊台でテトリスやってると思わなかった。日本は土地の面積が狭いからこういう時困るんだよね。うちの方なら増築しちゃうかもw

6海外在住名無し
新刊台っていうのまで用意してるんだ。確かに日本は漫画多いよね。
そのジャンルと種類に驚いてしまう、まあ漫画専門店が成り立つんだからしょうがないか。
7海外在住名無し
コミックの新刊台でテトリスやってると思わなかった。日本は土地の面積が狭いからこういう時困るんだよね。うちの方なら増築しちゃうかもw

(C)本田・KADOKAWA/ガイコツ書店員本田さん製作委員会
8海外在住名無し
新刊だけ置いてる店舗作ればいいんじゃないかな?
9海外在住名無し
本田さん本人は書店員やりながら漫画描いてたんだ。これは双方の気持ちわかるよね。
削られて退職してそうw
10海外在住名無し
今日のペストマスクさんなんかすごく声作ってなかった?
機嫌よかったのかな?

新刊だけ置いてる店舗作ればいいんじゃないかな?
9海外在住名無し
本田さん本人は書店員やりながら漫画描いてたんだ。これは双方の気持ちわかるよね。
削られて退職してそうw
10海外在住名無し
今日のペストマスクさんなんかすごく声作ってなかった?
機嫌よかったのかな?

(C)本田・KADOKAWA/ガイコツ書店員本田さん製作委員会
11海外在住名無し
本の声やばい、本田さんの考えにひえっ!っとなったw
12海外在住名無し
まさかガイコツ書店員本田さんでらめぇぇぇ!!が聞ける時代が来るとは思わなかった。
13海外在住名無し
続きもののくせになんで人気と不人気の巻に分かれちゃうんだ?飛ばして買ったらお話分らなくなるよ?それともきらら系四コマ連載へのアイロニー?

14海外在住名無し
やっぱAmazonって最強だわw
目を覚ませ!本屋の棚が新刊に侵略されてるっぞ!wwwwww
15海外在住名無し
電子書籍を受け入れられるかられないかで、順応が試されるって言われてたな。でも電子書籍の方が圧倒的に目が疲れる気がする。
16海外在住名無し
ねえ、死に筋の本は本屋さんから出版社さんへ戻ってきた本はそこからどこへ行くの?

本の声やばい、本田さんの考えにひえっ!っとなったw
12海外在住名無し
まさかガイコツ書店員本田さんでらめぇぇぇ!!が聞ける時代が来るとは思わなかった。
13海外在住名無し
続きもののくせになんで人気と不人気の巻に分かれちゃうんだ?飛ばして買ったらお話分らなくなるよ?それともきらら系四コマ連載へのアイロニー?

(C)本田・KADOKAWA/ガイコツ書店員本田さん製作委員会
14海外在住名無し
やっぱAmazonって最強だわw
目を覚ませ!本屋の棚が新刊に侵略されてるっぞ!wwwwww
15海外在住名無し
電子書籍を受け入れられるかられないかで、順応が試されるって言われてたな。でも電子書籍の方が圧倒的に目が疲れる気がする。
16海外在住名無し
ねえ、死に筋の本は本屋さんから出版社さんへ戻ってきた本はそこからどこへ行くの?

(C)本田・KADOKAWA/ガイコツ書店員本田さん製作委員会
17海外在住名無し
新古本ってジャンルが日本にもあって一部の古本屋が取り扱ってるんだっけ?
神保町で手に入ると聞いたことがあるけど、あの界隈の本屋さんどこか入りずらい雰囲気が・・・
18海外在住名無し
コミックスは新古本の販売を禁止しろって漫画家たちが運動してなかったっけ?
19海外在住名無し
絶版本って専門書なほど天文学的な値段をオークションサイトで見るよね。こういう絶版本こそもっと電子書籍化すればいいのに。
20海外在住名無し
本田さん店員特権で取り置きとかいいなあw
いらすとや
本は返品が基本なのに、たまにワゴンで値引きされているの見るときがありますね。
巡業してる業者っぽいけど・・・・byならはし
新古本ってジャンルが日本にもあって一部の古本屋が取り扱ってるんだっけ?
神保町で手に入ると聞いたことがあるけど、あの界隈の本屋さんどこか入りずらい雰囲気が・・・
18海外在住名無し
コミックスは新古本の販売を禁止しろって漫画家たちが運動してなかったっけ?
19海外在住名無し
絶版本って専門書なほど天文学的な値段をオークションサイトで見るよね。こういう絶版本こそもっと電子書籍化すればいいのに。
20海外在住名無し
本田さん店員特権で取り置きとかいいなあw

本は返品が基本なのに、たまにワゴンで値引きされているの見るときがありますね。
巡業してる業者っぽいけど・・・・byならはし
この記事は、Twitter、YouTube、、各種掲示板より抜粋編集を行いました。

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

コメント
コメント一覧 (7)
やすりで削られてる本は、その部分が曲がってるから、本を開いたときに板バネみたいになっててフワフワしてて、手で持ってると至極不愉快になる。
新刊であってもコンビニ配本や書店の照明位置によっては
恐ろしく早く黄ばむ。
コミックスカバーなら交換で済むけれど、本本体は研磨せざるを得ない。
新刊でコミックス本体よりカバーが僅かばかり短いものがあるが
研磨するであろうこと予測してなんだろうなあと思うことも。
一ツ橋系…特に集英社新刊は刷ったら手元残さず全部配本で
注文が入っても返品待ちか重版待ちになり入手時間がかかるのは
今も変わってないんだろうか。
書店員辞めて◯◯年経ったが、新刊予約殺到で店頭に置けたの十数冊
それも瞬殺、問い合わせ殺到で取り寄せ注文だけで50人超
取次の日◯に言ったらウチが欲しいと返され、版元営業からは
重版待ちアナウンスだったONE PIECEの1巻が忘れられない。
発売日、中高生と書店員が書店店頭で阿鼻叫喚する地獄絵図が
職場店舗だけでなく全国で発生したであろうこと想像に難くない。
右翼/左翼本とか。
もちろん、日焼けなんか関係なく漏れなくやすりで削られて配本されて来るのな。
コメントする