ガイコツ書店員4-1
©本田・KADOKAWA /ガイコツ書店員本田さん製作委員会



1海外在住名無し(米西海岸)
ウサギ小屋の働きバチと言われていた日本人はいまだに息づいてるなw
本田さんはブックセンターを通して様々な労働環境を我々に教えてくれる。



2海外在住名無し(北米)
書店員のイメージについて、根暗な女の子がやってるイメージだね。そばかすとかが気になってそうなメガネの子だよ。逆に明るい女の子は明るい男子と付き合うからこういう職場にはあまり来ないかな?



3海外在住名無し(アジア)
まだ国家総動員法でもかけてるのかいwwwwwwwwwwwwwwwwww

4海外在住名無し(西欧)
ほほえみ番長、ブッダヘッド次長の冷徹な笑顔が印象だった。でも本田さんのように一生懸命働く店員さんから本を買いたいと思う。
ガイコツ書店員4-2
©本田・KADOKAWA /ガイコツ書店員本田さん製作委員会




5海外在住名無し(オーストラリア大陸)
やっぱり支店をたくさん持ってる本屋さんは、こういう研修も行ってるんだね。
マクドナルドみたいだな。こっちでは店員の個性がもっとあってもいいんだけどさ。



6海外在住名無し(東欧)
作り笑顔の研修ってすげえなw本屋なんだからもっと気軽でいいだろ?
日本はブランドショップと同じ接客を店員にも求めるものなのか?



7海外在住名無し(南米)
本田さん筋肉ねーよwwwwwwwwwwwwwwむしろ笑顔もわからんだろwwwwww
ガイコツ書店員4-4
©本田・KADOKAWA /ガイコツ書店員本田さん製作委員会



8海外在住名無し(地中海)
無機質接客はクールだけど俺には合わん、行きつけの店は何時も生きた接客をしている。
機嫌が悪ければ客をぶっ飛ばすこともいとわないオヤジだけど、うまい飯を作るから誰も客が離れない。結局は仕事の質と人間臭さだよ。



9海外在住名無し(北米)
ブッダヘッド次長ってアシュラマンの親戚か何かなの?
笑顔縛りとか私絶対に無理!



10海外在住名無し(東欧)
この美人さんの最後の笑顔は視聴者も癒されたに違いない!これこそが求めいたものなんだ。忘れないでほしい。
ガイコツ書店員4-5
©本田・KADOKAWA /ガイコツ書店員本田さん製作委員会





11海外在住名無し(北欧)
美人の夕日に移る笑顔は生えるのは万国共通。



12海外在住名無し(アジア)
研修ほぼ1日丸々、これは翌日に引きずるよ。接客指導者になれるって特典あったらみんな指導者になっちゃうじゃんw



13海外在住名無し(米西海岸)
オキツネ先輩がわりと真面目なんだよな。仮面の彼女がどんな笑顔を見せるのかがちょっと気になる。
ガイコツ書店員4-6
©本田・KADOKAWA /ガイコツ書店員本田さん製作委員会




14海外在住名無し(オーストラリア大陸)
オキツネ先輩は会場入ってからマスクを外すんだよね?
東京店のみなさん表情読めない人多すぎwwww



15海外在住名無し(南欧)
毎週、毎週この作品は我が道を行くけど、どこか学べるものがあるんだよね。

感想用いらすとや
 本日からならはしの感想がつくことになりました。高い接客が要求される書店チェーンは生き残りに必死なので接客もサービス過多になりがちな日本だと思います。

今回の記事はyoutube、Twitter、各種掲示板より抜粋編集を行いました。



本屋の鬼いさん1 (B's-LOG COMICS)

Hongma ハロウィン デコレーション フェイク ドクロ 骸骨 スカル スカル パーティー 小道具

新品価格
¥799から
(2018/10/29 21:17時点)