
©2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービ―」製作委員会
1海外在住名無し(東欧)
帰ってきやがった!スズカがついに帰ってきやがった!
2海外在住名無し(地中海)
ここからはIFの物語り、スズカの今後に注目だ。
3海外在住名無し(アジア)
解説に人最後泣いてなかった?
4海外在住名無し(米西海岸)
スズカ最後音速超えそうなくらい加速してたな。
5海外在住名無し(アジア)
このサンバイザー弱すぎない?もうちょっとスズカと接戦しろよwww
盛り上がらねえじゃんw

スズカ最後音速超えそうなくらい加速してたな。
5海外在住名無し(アジア)
このサンバイザー弱すぎない?もうちょっとスズカと接戦しろよwww
盛り上がらねえじゃんw

©2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービ―」製作委員会
6海外在住名無し(日本)
逃げから差し馬に転向したのは、足への負担を減らし最後にトップスピードを効率よく使い切るための作戦だったのか!
7海外在住名無し(北欧)
前半戦はツンデレ祭りになりかけていた。
あと、ウィニングライブの存在忘れてませんか?
8海外在住名無し(米西海岸)
最終話はやっぱりブロワイエVSスペシャルウィークだよね?
でも、1着はグラスワンダーという最高のオチで終わる。
9海外在住名無し(西欧)
ブロワイエはストリートファイターのベガや餓狼伝説のギースみたいな雰囲気出してない?
10海外在住名無し(アジア)
マキバオーみたいにレースの流れをゆっくりして3話程度かけてゴールさせればもっと攻防戦が見られるだろう。
1番言いたいことは、スズカの笑顔にきゅんとした。

逃げから差し馬に転向したのは、足への負担を減らし最後にトップスピードを効率よく使い切るための作戦だったのか!
7海外在住名無し(北欧)
前半戦はツンデレ祭りになりかけていた。
あと、ウィニングライブの存在忘れてませんか?
8海外在住名無し(米西海岸)
最終話はやっぱりブロワイエVSスペシャルウィークだよね?
でも、1着はグラスワンダーという最高のオチで終わる。
9海外在住名無し(西欧)
ブロワイエはストリートファイターのベガや餓狼伝説のギースみたいな雰囲気出してない?
10海外在住名無し(アジア)
マキバオーみたいにレースの流れをゆっくりして3話程度かけてゴールさせればもっと攻防戦が見られるだろう。
1番言いたいことは、スズカの笑顔にきゅんとした。

©2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービ―」製作委員会
11海外在住名無し(米東海岸)
トレーナーさんが一番泣いてたな。最終回スズカに婚約指輪渡そうとしてスぺに蹴られるのまで見えたわ。
12海外在住名無し(アジア)
香港やドバイの競馬は出てこないんですか?ばんえいも出てこないし。
13海外在住名無し(オーストラリア大陸)
ブロワイエどこまで強いんだ・・・・だが海外馬娘チャンピオンの中では最弱!
とかいうのかな。
14海外在住名無し(地中海)
サイレンススズカの次の挑戦者はだれなんだろうな?
15海外在住名無し(米東海岸)
トレーナーさんの夢であるスピカオールスターは実現するのかも楽しみの一つだわ。
トレーナーさんが一番泣いてたな。最終回スズカに婚約指輪渡そうとしてスぺに蹴られるのまで見えたわ。
12海外在住名無し(アジア)
香港やドバイの競馬は出てこないんですか?ばんえいも出てこないし。
13海外在住名無し(オーストラリア大陸)
ブロワイエどこまで強いんだ・・・・だが海外馬娘チャンピオンの中では最弱!
とかいうのかな。
14海外在住名無し(地中海)
サイレンススズカの次の挑戦者はだれなんだろうな?
15海外在住名無し(米東海岸)
トレーナーさんの夢であるスピカオールスターは実現するのかも楽しみの一つだわ。
今回の記事はYouTube、Twitter、各種掲示板より抜粋編集を行いました。
![]() | 新品価格 |

![]() | ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ アクリルスタンド 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (13)
これがスズカらGIクラスからしたらはるか格下ってちゃんと伝わってるんだろうか
何気なく1話を観直したらアバンのナレーションで
【ウマ娘。それは異世界の競走馬の名前と魂を受け継いで、
走るために生まれてくる】って言ってて、
『ああ、スズカは死んでしまったけど、ウマ娘の世界で
生まれ変わって夢の続きを走ってるんだな・・・』
って思ったらもっかい泣けてきた。
P.A.WORKS、及川監督、このアニメを本当にありがとう。
オープンな上に特別だよ
名前からしたら普通に考えて天皇賞よりうえだろ
四天王ネタまで使いこなすとはw
全米オープンゴルフ ゴルフ界最高
全米オープンテニス テニス界最高
その他 全英オープン 全仏オープンなど、ゴルフ、テニスでは最高ランク
オープンで特別 どっちなんだよということではあるが。
どんなに実力をつけてきたとは言えバイザーが相手にならないのはその辺の事なんだろね。G1ウマは怪我復帰初レースでも伊達じゃなかったってことで。
全階級対抗みたいなもんだよね。
オープンって名前の大会は、誰にでも開かれているというかものすごく乱暴に言えば誰でも参加出来るって意味だから参加者の規模や賞金が大きくなる傾向がある
ただし規模が大きいことは必ずしも格式あるということを意味しない
スポーツにもよるが、誰でも参加てまきる反面トッププロなんかは参加しない場合も多い
コメントする