©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
1海外在住名無し(オーストラリア大陸)
改めて日本ゲーム業界の全盛期をみれました。昔は筐体→家庭用への移植が決め手だったんだな!
2海外在住名無し(北欧)
ストリートファイターⅡ進化がよく分かる作品だよね。2D格闘と面白さは無限大じゃん。ぜひゲームセンターの復権を願いたいと思った。
3日本在住名無し(日本)
もっとフライング発売する店のネタや、ズル休みで買いに行くような話やってほしいなあ。
ズル休みチクられて、担任にファミコン没収された奴とか昔いたよな。
改めて日本ゲーム業界の全盛期をみれました。昔は筐体→家庭用への移植が決め手だったんだな!
2海外在住名無し(北欧)
ストリートファイターⅡ進化がよく分かる作品だよね。2D格闘と面白さは無限大じゃん。ぜひゲームセンターの復権を願いたいと思った。
3日本在住名無し(日本)
もっとフライング発売する店のネタや、ズル休みで買いに行くような話やってほしいなあ。
ズル休みチクられて、担任にファミコン没収された奴とか昔いたよな。
4海外在住名無し(南米)
ストⅡの時乱入して負かした奴が、画面に頭突きして頭めり込んでたの思い出した。
ありがとうハイスコアガール!

ストⅡの時乱入して負かした奴が、画面に頭突きして頭めり込んでたの思い出した。
ありがとうハイスコアガール!

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
5海外在住名無し(東欧)
ハイスコアガール見て日本ゲーム博物館というところに行きたくなってしまった。
でも利便性悪いなあ、こういうクールジャパンに政府は協力してやれよ。
6海外在住名無し(日本)
廃墟に残されてるゲーム筐体とか本当にもったいない。ああいうのって回収できないの?
勝手に回収すると警察が本気出しやがるw
7海外在住名無し(東南アジア)
日本の古い筐体が多く活躍しているよ。富裕層以外にも気軽に遊べる環境が欲しい。
8海外在住名無し(米西海岸)
ハルオならセガサターンを愛すると思っていた。プレイステーションは当初部が悪かったし仕方ないか。ビッグタイトルを次々とニンテンドーからハントしたのが功を奏したな。
俺もストⅡを中古で買ってしまったwお手頃w

ハイスコアガール見て日本ゲーム博物館というところに行きたくなってしまった。
でも利便性悪いなあ、こういうクールジャパンに政府は協力してやれよ。
6海外在住名無し(日本)
廃墟に残されてるゲーム筐体とか本当にもったいない。ああいうのって回収できないの?
勝手に回収すると警察が本気出しやがるw
7海外在住名無し(東南アジア)
日本の古い筐体が多く活躍しているよ。富裕層以外にも気軽に遊べる環境が欲しい。
8海外在住名無し(米西海岸)
ハルオならセガサターンを愛すると思っていた。プレイステーションは当初部が悪かったし仕方ないか。ビッグタイトルを次々とニンテンドーからハントしたのが功を奏したな。
俺もストⅡを中古で買ってしまったwお手頃w

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
9日本在住名無し(日本)
ハルオたちが現役時代のファミコンショップチラシをアップしてるの見た。
タイムマシンができたらダッシュで買いに行きたいな!
10海外在住名無し(北米)
ハイスコアガールの世代は、ゲームの進化と共に成長できた世代だよ。
成功したゲーム、失敗したゲームなどを目撃できた幸せな世代だよね。
今の世代はもう、完成したゲームの世界しか知らないんだよね。

ハルオたちが現役時代のファミコンショップチラシをアップしてるの見た。
タイムマシンができたらダッシュで買いに行きたいな!
10海外在住名無し(北米)
ハイスコアガールの世代は、ゲームの進化と共に成長できた世代だよ。
成功したゲーム、失敗したゲームなどを目撃できた幸せな世代だよね。
今の世代はもう、完成したゲームの世界しか知らないんだよね。

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
14海外在住名無し(北米)
日本における家庭用ゲーム機の功労者はやはりマリオだと思う。
日本におけるアーケードゲームの功労者は誰なんだろうな?やっぱりインベーダーなの?
15日本在住名無し(日本)
90年代にありがとうと言える作品になったよな。
キーホルダー型ゲームテトリンは取り上げられないのかw
日本における家庭用ゲーム機の功労者はやはりマリオだと思う。
日本におけるアーケードゲームの功労者は誰なんだろうな?やっぱりインベーダーなの?
15日本在住名無し(日本)
90年代にありがとうと言える作品になったよな。
キーホルダー型ゲームテトリンは取り上げられないのかw
今回の記事はYouTube、Twitter、各種掲示板より抜粋編集を行いました。
![]() | 新品価格 |

![]() | シュミ GEO mini 互換機 アーケード レトロ携帯ゲーム機 内蔵3000種ゲーム 新品価格 |

![]() | レトロゲーム機をHDMI接続 懐かしの名作ゲームが大画面で蘇る! RETRO GAME TO HDMI CONVERTER MG5100 中古価格 |

コメント
コメント一覧 (34)
革命を起こしたという意味ではゼビウスは重要だし単純だけどラリーXみたいなロングセラー筐体も貢献してる
でも利便性悪いなあ、こういうクールジャパンに政府は協力してやれよ。
↑
それな。
許可の方はアニメの膨大なクレジット見れば分かるだろ。
他のゲームメーカーは協力的なだけに
ハイスコアガールの訴訟問題の時と同じく別に著作権元に許可もらってるわけじゃないでしょ?
KOF95の大会とかやってるみたいだし
同時に椅子から転げ落ちてギャラリー沸かしてたの思い出した
というより『ハイスコアガール 第○話より引用』で済む話
>>著作権侵害とかで刑事訴訟問題出てるみたいだがアニメ放送は大丈夫なのか?
大丈夫
むしろ訴訟元のゲーム会社のCMまでコラボして放送してる
ーーアニメにするときに心がけたことは?
この作品は実際のゲーム映像や筐体(きょうたい)、ゲーム機を再現して本編に登場させなければ、アニメ化する意味はないだろうというのが大前提で、過去にいろいろあった作品でしたし、まずは徹底的に使用許諾をとり、制作体制を整えることが第一でした。その後はアニメへのゲーム画面の落とし込みを試行錯誤し、納得するまで作り込みをこだわり抜いた点ですね。
著作権侵害を訴え出たのはSNKプレイモアで、2015年8月に刑事告訴を取り下げ、和解してる
(もちろん和解はしたが感情的なしこりが残って、
再版版ではSNK作品描写が大幅に減ったがな)
もう3年前の話だぞ
せっかくネットができる環境にあるのに、
「大丈夫なのか?」なんて書く前にググればいいだろ
wikipediaにも載ってるんだし
対戦でボコったやつが仲間連れてリアルに詰め寄ってきて〆るぞ言われたのも
今となっては笑える思い出(当時もキターって思って内心笑ってたが)
そのおかげでプレステの発売日が12月3日だったのは一生忘れないだろうな
当時は「ソニーがゲーム機? セガや任天堂に勝てるかよw」って思ってたけどFF7の登場で一気に流れを持っていかれたな
今はマルチが当たり前になってるし、歴史上、本当の意味で唯一の「キラータイトル」だと思う
後はPSの値下げに対抗せざるを得なくて廉価版を作った結果互換性に問題が出たり・・・
とんでもなく器が小さく波及効果も考えられない無能メーカーだろうな
プレステ1は最終的に9,980円まで値下げしてきたからなぁ···
>>20
ゲーム会社の許可取らずに連載させてた出版社がちょっと···
でもサターン買って後悔したといういう声があまりないのは、サターン独自の質の高い作品も多かったからだろう。
都合のいいとこだけ取り上げて、都合のいいようにホザク定期
でもやりたいゲームが出なかったからPSに流れちゃったよ・・・ゴメン
シミュレーション系のゲームが好きだったけどセガサターンでは
PSより少なかったのがなぁ・・・
さっき最新話見てきたけどちゃんとサムスピやKOFがアニメで動いてて協力していたぞ
今ですら中古ゲーが海外流出してるのに・・・オリンピックなんてせんでいい!
同じタイトルでもアーケード版と家庭用では別物で、それぞれの良さがあった。
今は高性能なものが小型で作れるようになり、家庭用とアーケードのハードウェアの性能の差がなくなってしまった。なので家庭用ゲーム機でプレイできる(タイプの)ゲームをアーケードでわざわざやる人はいなくなり、一時期ゲームセンターに通う人はガクンと減った。近所のゲーセンが軒並み潰れた。ゲームセンターの終焉を感じた瞬間だった。
今はゲームセンターでしかできない体感音ゲー、その場でカードを出力するタイプのゲームや、大人数でプレイするもの、コクピットを再現した可動式の大型筐体などによりゲームセンターは再び賑わっている印象。星翼最高
普通のタイプの筐体だと今はガンダムエクストリームバーサス2が突出して人気よね。
ハイスコアガールは青春時代の終わりとともにゲームセンターの一時代の終焉をみることになりそうで続編が来るのが楽しみでもあり、辛くもあり。
コメントする