
©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
1海外在住名無し(米西海岸)
決勝の戦い、久々に血が騒いだ。ハルオともアキラとも戦ってみたいと思ったよ。
2海外在住名無し(米東海岸)
ハルオはあんなに怒ってたのに、アキラをつねっただけなんだよな。その辺りのやさしさが女性を引き付けるんだろうな。
3海外在住名無し(西欧)
アキラは何も話さないけど、彼女の言葉が伝わってくるワンシーンだね。
ハルオのパートナーはやっぱりアキラなのか。
決勝の戦い、久々に血が騒いだ。ハルオともアキラとも戦ってみたいと思ったよ。
2海外在住名無し(米東海岸)
ハルオはあんなに怒ってたのに、アキラをつねっただけなんだよな。その辺りのやさしさが女性を引き付けるんだろうな。
3海外在住名無し(西欧)
アキラは何も話さないけど、彼女の言葉が伝わってくるワンシーンだね。
ハルオのパートナーはやっぱりアキラなのか。
4海外在住名無し(東欧)
今日はコハルちゃんは、わき役になってしまったな。でもハルオがいない時の寂しげな表情はグッとくるな。あんな美少女に寂しいと思わせる男になりやがったな。

今日はコハルちゃんは、わき役になってしまったな。でもハルオがいない時の寂しげな表情はグッとくるな。あんな美少女に寂しいと思わせる男になりやがったな。

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
5海外在住名無し(アジア)
ピンクのスタイルを良く書く製作者の意図がよくわからん。コハルにデカパイとか恥じらいもなくよく言えるよなw
6海外在住名無し(地中海)
梅田という場所へのアクセスが細かすぎて見事だ。近鉄は実在しているし帰りの木目調落ち着いた電車は阪急っていう鉄道でこちらも実在してるんだな。
7海外在住名無し(西欧)
大阪は格闘ゲームの聖地だったんだね。90年代は日本中から強者が大会のたびに集結していたのか。地図で見ると日本の真ん中付近だからアクセスも良く、みんな移動しやすいのか。2018年まで続いていたら、世界中から強者が集結してたな。

ピンクのスタイルを良く書く製作者の意図がよくわからん。コハルにデカパイとか恥じらいもなくよく言えるよなw
6海外在住名無し(地中海)
梅田という場所へのアクセスが細かすぎて見事だ。近鉄は実在しているし帰りの木目調落ち着いた電車は阪急っていう鉄道でこちらも実在してるんだな。
7海外在住名無し(西欧)
大阪は格闘ゲームの聖地だったんだね。90年代は日本中から強者が大会のたびに集結していたのか。地図で見ると日本の真ん中付近だからアクセスも良く、みんな移動しやすいのか。2018年まで続いていたら、世界中から強者が集結してたな。

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
8海外在住名無し(北米)
90年代は、SNSはおろかインターネットもまだまだ黎明期だったのにこれだけの人間が大会に集結するとはいったいどうやって情報を仕入れていたんだよ。2003年に生まれた私にはわからないことだらけだ。
9海外在住名無し(オーストラリア大陸)
大会優勝者のお風呂セットとはと思ったけど、見事な伏線だったねw普通の大会ならせめてゲームハードくらいは商品だっただろうな。あの参加賞のTシャツはちょっとほしいと思った。
10海外在住名無し(米東海岸)
正直2Dのレトロゲームをバカにしていましたが、今回のお話を見て気が付けが熱くなる思いが沸き上がってきました。特に決勝戦のガイルVSザンギの時は声を上げてしまう自分がいました。逆に今のゲームに無い熱さを感じられていい経験でした。

14海外在住名無し(米西海岸)
ハルオをぶっ飛ばして、投げられるアキラちゃんの戦闘力高すぎだぜ。ハルオはこの前言ってたゲーマー同士のケンカをそのまま再現してたな。
お風呂から出てきたときのアキラちゃんが少し嬉しそうだったから、ハルオ勇気出せば帰り道手をつないでもらえたぞ。
15海外在住名無し(西欧)
次回からアキラVSコハルのハルオをめぐる戦いが始まってしまうw
ミステリアスヒロインか幼馴染系ヒロイン、ハルオを勝ち取るのはどっちの女だ?
90年代は、SNSはおろかインターネットもまだまだ黎明期だったのにこれだけの人間が大会に集結するとはいったいどうやって情報を仕入れていたんだよ。2003年に生まれた私にはわからないことだらけだ。
9海外在住名無し(オーストラリア大陸)
大会優勝者のお風呂セットとはと思ったけど、見事な伏線だったねw普通の大会ならせめてゲームハードくらいは商品だっただろうな。あの参加賞のTシャツはちょっとほしいと思った。
10海外在住名無し(米東海岸)
正直2Dのレトロゲームをバカにしていましたが、今回のお話を見て気が付けが熱くなる思いが沸き上がってきました。特に決勝戦のガイルVSザンギの時は声を上げてしまう自分がいました。逆に今のゲームに無い熱さを感じられていい経験でした。

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
11海外在住名無し(東欧)
大会で隠しキャラは笑った。メガネの愚行でPボタン全部破壊ってどれだけのパワーで殴ったんだよ。モデルはキーボードクラッシャーだなw
12海外在住名無し(アジア)
アキラの強さが計り知れない。Pボタン全部つぶされても1勝する強さはもはや化物だな。
Eスポーツがこの時代からあったら間違いなくプロで食っていける。
13海外在住名無し(北米)
宮尾くんは心もイケメンという聖人君子だったぞ。コハルの想いに気が付いたり自らの恋心を友情のために捨てられる。
こいつが主人公なんじゃないかと思ってしまう。

大会で隠しキャラは笑った。メガネの愚行でPボタン全部破壊ってどれだけのパワーで殴ったんだよ。モデルはキーボードクラッシャーだなw
12海外在住名無し(アジア)
アキラの強さが計り知れない。Pボタン全部つぶされても1勝する強さはもはや化物だな。
Eスポーツがこの時代からあったら間違いなくプロで食っていける。
13海外在住名無し(北米)
宮尾くんは心もイケメンという聖人君子だったぞ。コハルの想いに気が付いたり自らの恋心を友情のために捨てられる。
こいつが主人公なんじゃないかと思ってしまう。

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
14海外在住名無し(米西海岸)
ハルオをぶっ飛ばして、投げられるアキラちゃんの戦闘力高すぎだぜ。ハルオはこの前言ってたゲーマー同士のケンカをそのまま再現してたな。
お風呂から出てきたときのアキラちゃんが少し嬉しそうだったから、ハルオ勇気出せば帰り道手をつないでもらえたぞ。
15海外在住名無し(西欧)
次回からアキラVSコハルのハルオをめぐる戦いが始まってしまうw
ミステリアスヒロインか幼馴染系ヒロイン、ハルオを勝ち取るのはどっちの女だ?
今回の記事はYouTube、Twitter、各種掲示板より抜粋編集を行いました。
![]() | CAPCOM(カプコン) Street Fighter(ストリートファイター) THE WORLD WARRIOR Tシャツ ホワイト 価格:3,024円 |

![]() | 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (54)
ちょいちょいネタをはさんでくるなw
だがそれもいい
>Pボタン全部破壊って
ボタンの裏側の端子に刺しこんでるだけなので割とすぐ抜けます
それとも大野さんが強すぎてパンチ等の予備動作が伴う攻撃が通用しなかっただけなのか…
ゲーム大会の賞品がお風呂セットなんて(笑)みたいな意見あるけど、
当時の大会って本当にわりとあんな感じの謎な賞品多かったよ
ああいう交流の場
その辺は話題にならなかったのか
ネットが無い時代は、友達とか知り合いの口コミとか、ファミコン通信とかのゲーム雑誌が情報源だったな
高橋名人の指には機械が埋め込んであるとか、ゲームの嘘裏技とかガセネタもよく広まったがw
いまじゃ知りたい情報は、ネットで簡単に検察できる時代だもんな
時代の変化の凄さよ。
ギャーギャー騒いでほしかったのにw
他にもあったのだろうか。
そりゃゲーメストでだよ
大会情報載ってたかはイマイチ覚えてないけど
商品はそのお店のクーポン券だったw
>自分がいました。逆に今のゲームに無い熱さを感じられていい経験でした。
3Dで映画のような没入感に浸りながら自分ひとりで遊ぶゲームに慣れた
外人にはスパIIXのドッド絵は新鮮に映るだろうな
俺もYoutubeでガイル(ウメハラ)VSリュウ(クラハシ)の
対戦動画を見たけど、めちゃめちゃ面白かった
まず昔のゲームってガードしたら後ろに下がるから
そこから反撃のサマーソルト出しやすかったのと
竜巻旋風脚を出して投げれるのが正直知らんかったw
キックしたら足掴んで投げれるのかよとビビッたわ
それとライフが減りやすいので緊張感半端ない
いいね、こーゆーキャラの子も
キャラ変更ありになっちゃうから普通はやり直しだろうね
人々の生活も今より熱があった
1クールで適当な終わり方されたら、悶えしぬわ、もがー
正解は聖人君子とハッキリ書いておかないと
ここの管理人は気が付かないと思うぞ
宮尾が惚れるのも分かるわ
アキラは幼馴染みでもあるからな。ちょっと変形だが幼馴染みが勝つアニメだぞ。
普通にゲーセンに大会ポスター貼ってある
スト2の全国大会は、家庭版が多く
おもちゃ屋やゲームショップにまで貼ってあった
両方アキラなんだがな
原作のハルオになら抱かれてもいいと日高に言った台詞がカットされている
このままのペースだと4巻ラストで終わりだな。
あのシーンで終わって分割2クール目に繋ぐんじゃないのか。
それだとしたら、2クール目は単行本2冊分は内容を
カットしないと10巻ラストまで消化できないけど
外人のセンスは・・・
その辺の感覚は日本と違うんだな
まずゲーメストだろなあ
あとゲーセンの交流ノートとかの草の根情報網
デカイ尻は魅力的と考えられてるんだろ。
わりとみんな行儀よかったイメージ。
本当に好きなやつしか行かなかったし、ネットが無かったから特に悪口みたいな情報もなかったし。
ただ、目がギラギラしてたやつらは多かった。
メガネとロン毛率も高かったし。
INSERT COIN表示はどうなの?と思った。
このアニメの放送時間で秋から別のアニメの放送が決まっている
できれば2期があることに期待したい
これはもしかしたらネタなのかな?
アキラVSコハル、勝つのはアキラか、それともアキラか。
みたいなノリのやつ。
ケツがプリンとした形になるんよ
だからデカいとよりセクシーに見える
ただのデブなら醜いだけだけどね
批判はしたくないんだが
当時は当時で面白い空気あったよなぁ
友達づてに聞く裏技だったり地域の最強は誰々だったとか
今じゃネットで一発で出ちゃうからなー
情報も即日のうちに流れる。
業田先生、
現段階ではザーマス眼鏡の糞BBAだが、高校編だと美人に描かれてたな
斬空頼りで組み立ててた場合はそれが無くなるとガタガタじゃねーかな
あー確かに
あと豪鬼だと阿修羅閃空もあるからそれに慣れてて
リュウを使っても勝てないだろうな
コメントする