
©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
1海外在住名無し(米西海岸)
ストリートファイターで主人公がガイルを使ってて懐かしく思えた。子どもにとってガイルは使いやすいキャラクターたんだよね。リュウやケンは昇竜拳とかが難しいから使えない子が多いのも分かる。
2海外在住名無し(西欧)
ヒロインが日本のホラー漫画みたいなデザインなんだけど・・・・懐かしい面白さは感じるからいいけど。
3海外在住名無し(オーストラリア大陸)
これは、アニメとコラボしてSwitchやPS4でアーカイブを大量販売する気ですね。
ゲームセンター用のジョイコンも販売されそう。
ストリートファイターで主人公がガイルを使ってて懐かしく思えた。子どもにとってガイルは使いやすいキャラクターたんだよね。リュウやケンは昇竜拳とかが難しいから使えない子が多いのも分かる。
2海外在住名無し(西欧)
ヒロインが日本のホラー漫画みたいなデザインなんだけど・・・・懐かしい面白さは感じるからいいけど。
3海外在住名無し(オーストラリア大陸)
これは、アニメとコラボしてSwitchやPS4でアーカイブを大量販売する気ですね。
ゲームセンター用のジョイコンも販売されそう。
4海外在住名無し(地中海)
ハルオはアキラとコハル争奪戦に巻き込まれるのですか?
それは中学生編からと思いますが。
5海外在住名無し(南欧)
アキラはお嬢様のくせに暴力的ですね。舞台は90年台ということでここから次世代ゲーム戦争、PS2発売、ニンテンドー復権などゲーム業界にとってもっとも輝かしい時代を迎えるわけですが。

6海外在住名無し(米西海岸)
近所のゲームセンターで乱入して勝利したやつが銃で撃たれた事件を思い出した。
警察帰った1時間後には掃除して再稼働してたなw
7海外在住名無し(南米)
薄暗いゲームセンターは日本にもあるだな、でもトイレに売人がいたりとかはしないのか。
禁止とされつつも安全なゲームセンターがある日本はやはり羨ましいな。うちの国だったらアキラはもちろんのことハルオもゲイの餌食さw
8海外在住名無し(北欧)
「おいおい、瞬殺かよ」って打ち込むのは日本で定番化しそうですか?
9海外在住名無し(アジア)
立ってプレイする筐体は、ちょっと小細工するだけで無料でプレイできるようになるんだよな。俺も実践して店の親父に金属バットで殴られたの思い出したよw
10海外在住名無し(米東海岸)
ハルオのガイルを見て、実写映画で主人公がガイルだったのを思い出した。ガイル役は確か
ジャン=クロード・ヴァン・ダムだったかな?ザンゲエフが敵でなぜかTVクルーのホンダと対戦するんだよなw

スプラッターハウスに怖がるアキラが可愛かった。キャンディーを2つ同時に食うのもかわいいな。
12海外在住名無し(オーストラリア大陸)
このアニメ登場キャラクターが来年揃って40歳になると思うと泣けてこない?
きっと日本のおっさんたちが狂喜してるんだろうなw笑えるぜ!
13海外在住名無し(北米)
ハルオの小学校教師は、資質が著しく低いんだな。90年台の日本ならこの程度なんだろうか?
14海外在住名無し(南欧)
魔界村が懐かしいなあ、アーケードの方がグラフィックが良くていいんだけどやり込むならNES版だよなwお金がかかりすぎる。
15海外在住名無し(東欧)
この作品をみて物置にNESとSNESを取りに行くきっかけを作ってくれたありがとう。
週末に息子と遊んでみるよ。
ハルオはアキラとコハル争奪戦に巻き込まれるのですか?
それは中学生編からと思いますが。
5海外在住名無し(南欧)
アキラはお嬢様のくせに暴力的ですね。舞台は90年台ということでここから次世代ゲーム戦争、PS2発売、ニンテンドー復権などゲーム業界にとってもっとも輝かしい時代を迎えるわけですが。

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
6海外在住名無し(米西海岸)
近所のゲームセンターで乱入して勝利したやつが銃で撃たれた事件を思い出した。
警察帰った1時間後には掃除して再稼働してたなw
7海外在住名無し(南米)
薄暗いゲームセンターは日本にもあるだな、でもトイレに売人がいたりとかはしないのか。
禁止とされつつも安全なゲームセンターがある日本はやはり羨ましいな。うちの国だったらアキラはもちろんのことハルオもゲイの餌食さw
8海外在住名無し(北欧)
「おいおい、瞬殺かよ」って打ち込むのは日本で定番化しそうですか?
9海外在住名無し(アジア)
立ってプレイする筐体は、ちょっと小細工するだけで無料でプレイできるようになるんだよな。俺も実践して店の親父に金属バットで殴られたの思い出したよw
10海外在住名無し(米東海岸)
ハルオのガイルを見て、実写映画で主人公がガイルだったのを思い出した。ガイル役は確か
ジャン=クロード・ヴァン・ダムだったかな?ザンゲエフが敵でなぜかTVクルーのホンダと対戦するんだよなw

©押切蓮介/SQUARE ENIX・ハイスコアガール製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ©HAMSTER Co.
©IREM SOFTWARE ENGINEERING INC. ©Konami Digital Entertainment ©SEGA ©TAITO CORPORATION
11海外在住名無し(西欧)スプラッターハウスに怖がるアキラが可愛かった。キャンディーを2つ同時に食うのもかわいいな。
12海外在住名無し(オーストラリア大陸)
このアニメ登場キャラクターが来年揃って40歳になると思うと泣けてこない?
きっと日本のおっさんたちが狂喜してるんだろうなw笑えるぜ!
13海外在住名無し(北米)
ハルオの小学校教師は、資質が著しく低いんだな。90年台の日本ならこの程度なんだろうか?
14海外在住名無し(南欧)
魔界村が懐かしいなあ、アーケードの方がグラフィックが良くていいんだけどやり込むならNES版だよなwお金がかかりすぎる。
15海外在住名無し(東欧)
この作品をみて物置にNESとSNESを取りに行くきっかけを作ってくれたありがとう。
週末に息子と遊んでみるよ。
今回の記事はyoutube、Twitter、各種掲示板を編集し制作しました。
![]() | ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ - Switch 新品価格 |

![]() | ハイスコアガール(9) (ビッグガンガンコミックススーパー) 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (43)
トイレにはいないが上野公園にはいたな売人のイラン人
テレカが5枚千円(交渉次第で増える)
ドラ◯グが1万円だった
これ等が有ってこそ、あのシーンが映えるんから
自分はゲーセンではされたことないけど
任天堂switchかps4に移植されないかな
お願いだよカプコンさん
流通に乗せていいレベルにない
ジョジョみたいに英語字幕つけて
海外配信するってのはなんとなくわかってたけど
配信は日本と同時なの?
この時代はアーケードのTVゲーム=日本製だから
ブームになったゲームは全世界共通だしね。
最近のアニメはみんなあんなものなのか?
和解したっていっても根が深いままなんだろうな
あれのせいで4年も待たされた視聴者が一番の被害者だったわけだけど
>90年台の日本ならこの程度なんだろうか?
お前の国なんて教師が銃で生徒を撃つような野蛮な国じゃん
2000年代にもなって日本以下とか恥ずかしくないの?w
今のゲーセンときたら脱衣麻雀の一つもないんだからやってられんな
結構いたからな
中坊は本当悪そうな連中しかやって無かったな
面白いのに可哀想だったな
小さい頃アニキに付いて行った時怖くて仕方なかった
結構いたからな
ストⅡ以前のゲーセンは、テーブル筐体が多く、
天井の光が反射するので部屋は暗く、
ガチで不良のたまり場だった。
なので、カツアゲされたり、補導員に連行されたり大変だったw
コイツ頭大丈夫か…
何故フィクションでそれを平均的なものと考えるのだろう?アメリカの現在ならその程度なのだろうか?
宝石の国の両テーマ手がけた作曲家だよ
まあ、ティーンズアイドルのユニゾンってだけで評価が分かれるのも自然な反応だろうけど
まあアニメ見るようなアメリカ人は頭悪いからな
キキミミでも頭悪そうなアメリカの黒人が英語の
吹き替えの方が好きで何が悪いとキレているという
記事があって、すげえ頭おかしいと思ったわ
どこの異世界の話をドヤ顔で語ってんだよ・・・
現実では単に見たい奴が見てるだけ、これは海外公式配信まだないから十中八九
スラムのクソガキもエリート校の天才君も無許諾の映像を見てるわな
トイレに売人がいる。銃で。やっぱ海外はやべえ
魔界村のFC版は難しすぎて正攻法で2週目クリアは拷問レベル
アーケイド版の忠実移植から難易度も下げられるカプジェネがいい
リアルファイトは日常茶飯事だったなw
偽造トレカは普通に90年代の平成不況と言われた時代でも売ってたぞ
俺が学生やってた90年代後半まではたしかに売ってたな
穴が開かないようにカードの裏にアルミ箔がはってあった
その対策で偽造テレカ使うとブザーがなる電話ボックスとかもあったな
ゲーム各社の「ミニ」筐体が発売されて盛り上がってるところに良い販促アニメ。
昔懐かしで買う人が大半だったろうが、アニメを見たご新規さんが増える。
しかしCONTINUEが原作になるだろうからSNK描写はごっそり削られてハブ状態。
告訴や和解したときには「ミニ」興隆は想像外だったろうが、悪手であったと今更認識しても形式的な祝辞以外に手も無いってとこかな。
普通に灰皿が置いてあって中高生が煙草吸ってたわw
>どこの異世界の話をドヤ顔で語ってんだよ・・・
実際馬鹿じゃねえか
ローガン・ポールやアメリカのアニオタのYoutuberの動画を見ろ
みんなイキリオタクで日本人の底辺と同じ馬鹿ばっかりだぞ?
お前が英語分からんから無知なだけだろw
>スラムのクソガキもエリート校の天才君も無許諾の映像を見てるわな
どこの異世界の話をドヤ顔で語っているんだこの馬鹿は
なんでそんな嘘つくの?
40年前はまだテレホンカードすらなかったけど?
それにイラン人の偽装レテカが出回ったのはもっと後な
乱入程度で撃たれるのが日常だわ、どんな地獄なんだよ外国はw
コメントする